-
生活科・総合5/31
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
なかよし組
玉ねぎの収穫をしました。大きな玉ねぎが次々と採れ、大喜びでした。この後、この玉ねぎを販売し、金銭学習をしようと思います。
-
先生あのね週間 (5/31)
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
今日のひとこま
今週は「先生あのね週間」です。授業を短縮し、下校前の時間を使って一人一人と話をしています。ふだん、なかなかゆっくり話をする時間が取れませんが、この機会にいろいろ話をして、元気と笑顔が増えるといいなと思います。
-
国語「アップとルーズで伝える」4年(5/31)
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
4年
説明文の読み取りをすすめています。本時は、「このように」からはじまる段落が、中を構成する段落なのか、終わりを構成する段落なのかをみんなで考えました。今までは「このように」という言葉があったら、その段落は終わりの段落でした。しかし、今回は筆者の考えが入っていないことや、その後の段落に例が示されていることから違うということでした。少し難しいこともみんなで考えて、納得できたと思います。
教員も現職研修として授業を参観し、学びを深めました。 -
5月31日(水)今日の給食
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
給食
☆今日の献立☆だいこんの甘辛煮ちくわの磯辺揚げ
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310153/doc/220321/5819427.pdf
-
社会「縄文時代の生活」6年(5/31)
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
6年
歴史の学習が始まりました。
今日は、縄文時代の生活の学習です。当時の平均寿命の短さを、衣食住その他の観点で考えみんなで意見を交流させました。 -
生活「やご おたまじゃくしの観察」2年(5/31)
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
2年
先日つかまえてきた、やごとおたまじゃくしの観察をしました。
このやごとおたまじゃくしが成長すると、トンボとカエルになることを知り、びっくりしましたね。観察したことは観察カードにきちんと記録しました。 -
あじさい読書週間です (5/31)
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
今日のひとこま
今週から6月11日(日)まで「あじさい読書週間」です。担任からも呼びかけを行っています。たくさんの本と出合えるといいですね。
-
折り紙の力作です (5/30)
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/06/03
校長室から
6年生の子が、自分が折った折り紙の作品を「校長室に飾ってください」と持ってきてくれました。はりねずみ、キツネ、ワシ、どれも一枚の紙から折ったとは思えないような作品です。自慢できることですね。
大和西っ子のみなさんも、自慢できること、教えてくださいね。 -
家庭科「青菜のおひたし」5年(5/30)
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
5年
今日は調理実習として「青菜のおひたし」を作りました。
はじめての、ゆでる調理としてチャレンジです。
思ったより、ゆでた後にかさが減ってしまい残念がる子や、しょうゆをかけすぎてしまう子など、実習らしくハプニングもありましたが、仲良く楽しく協力して料理を作りました。 -
5月30日(火)今日の給食
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
給食
☆今日の献立☆ポークビーンズ メロンゼリー和え
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310153/doc/220321/5819427.pdf
-
理科「電池のはたらき」4年(5/30)
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
4年
今日は、電池のはたらきを学習するために、単純な回路を作る日です。キットを用いて輪になるように、回路を組み立てます。銅線が上手にむけず切ってしまったり、輪にならず回路が作れなかったりするなど、子どもたちにとってはとても難しい作業のようです。
-
国語「わけをはなそう」1年(5/30)
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
1年
「理由の話し方をおぼえよう」というめあてで、わけを発表する学習をしました。
「どうしてかというと、〜だからです。」という話型を用いて、発表することで理由がわかりやすいことがわかりました。 -
交通安全優良校表彰 (5/29)
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
校長室から
昨年1年間、交通事故がなかったということで、大和西小学校が交通安全優良校の表彰を受けました。これは児童のみなさんが、交通安全に気をつけて過ごしたことをほめられたものです。
大きな道路に囲まれた大和西小学区ですが、みなさんの安全をいつも見守ってくださる方たち、学区内にいくつもある歩道橋などの施設、多くの人たちや多くの物にみなさんは守られています。
ただ、自分の命を一番守ることができるのは自分です。これからも事故にあわないように、交通安全に気をつけて過ごしていきましょう。 -
算数「分数×分数」6年(5/29)
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
6年
分数×分数を「正しく、速く」をめあてに、学習しました。どのようにしたら速くなるのか、正しくするためには、どこが計算を複雑にしているのかを確認し、途中で約分することで、一桁の計算に持ち込めることに気づきました。
-
国語「こまをたのしむ」3年(5/29)
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
3年
今日は新しい単元に入りました。
新しい読み物ですので、読み方を丁寧に確認しながら、その後初発の感想を書き、意見を交流させました。 -
国語「新出漢字の学習」2年(5/29)
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
2年
新しい漢字の学習です。
「しんにょう」を持つ漢字をがくしゅうしました。
大人になると、疑問を持ちませんが、「書きづらいな」「変な形だね」など感想が出ました。しっかり覚えて書けるようにしたいですね。 -
おすすめの本 (5/29)
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
今日のひとこま
あじさい読書週間に合わせて、図書委員が「おすすめの本」を紹介しています。壁画前に掲示してあります。今まで読んだことがない本と出合えるかもしれません。参考にしてみてください。
-
5月29日(月)今日の給食
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
給食
☆今日の献立☆あじのおろしだれ いんげんのごま和えじゃがいものみそ汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310153/doc/220321/5819427.pdf
-
あじさい読書週間 (5/29)
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
今日のひとこま
今日から6月11日(日)まであじさい読書週間を行います。雨が多くなるこの季節、読書をする機会も増えるかと思います。読書カードに読書の記録をしていきます。低学年は親子読書もお願いしています。お時間の許す限り、お子さまとの読書の時間を作っていただけたらと思います。
今日は、雨だったので運動場で遊べませんでした。たくさんの子が図書館を利用していました。 -
交通安全教室 (5/29)
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
今日のひとこま
今日は、市民協働課の職員の方、一宮警察署の方に来ていただいて、1年生に向けての交通安全教室を行いました。横断歩道の渡り方、見通しが悪い時には右左右を見て道路に出ること、「とまれ」で止まって右左右を見ることなどを教えていただき、実習をしました。
大和西小学校の周りには、大きな道がたくさんあります。事故にあわないように、気をつけてほしいと思います。どんな話を聞いたのか、ご家庭でも話題にしてみてください。
警察署の方からいただいた交通安全啓発資料はこちらから
(tetoruでも配信します。)