学校日記

  • 3/29 ピカピカの教科書たち

    公開日
    2024/03/29
    更新日
    2024/03/29

    今日のひとこま

    3月も残りわずかとなりました。
    学校には新年度の教科書が準備されています。何だかピカピカの教科書たちが、みなさんと勉強することを心待ちにしているようです。
    4月からどんな学習が始まるのか、とても楽しみですね。

  • 3/28 時計台からの挑戦状

    公開日
    2024/03/28
    更新日
    2024/03/28

    今日のひとこま

    大和西小学校の特徴の一つに「時計台」があります。
    2枚の写真は、時計台から見える風景を収めたものです。
    東西南北で学校から見える一宮市内の様子が全て異なっており、
    色んなことに気付くことができる場所が時計台です。

    さて、この2枚の写真は東西南北のうち、
    どの方角を表しているでしょうか。
    1枚目は○、2枚目は○という方角を考えてみてください。

  • 3/27  久しぶりの晴天

    公開日
    2024/03/27
    更新日
    2024/03/27

    今日のひとこま

     今日は久しぶりに晴れましたね。気温も上がり、いよいよ春らしくなってきました。新2〜6年生が3月までお世話してくれていた花壇のお花もきれいに咲き続けています。4月から、新1年生を迎え、新しい1年が始まるのが楽しみですね。

  • 3/26 雨の日の植物

    公開日
    2024/03/26
    更新日
    2024/03/26

    今日のひとこま

     連日の雨で、学校の植物は生き生きしている様子です。みなさんは、お家でどのように過ごしているでしょうか。外で遊ぶことができず、退屈している人もいるかもしれませんね。午後からは少しずつ天気が良くなり、明日は晴れる予定です。安全に気をつけて、家族や友達と遊びに行けると良いですね。
     また、桜の木には蕾が出来て、花を咲かせる準備をしています。皆さんも新しい学年で花を咲かせられるよう、春休みの間に振り返りなどの準備をしていきましょう。

  • 3/25 4月に向けての準備

    公開日
    2024/03/25
    更新日
    2024/03/25

    今日のひとこま

    修了式が終わってから、初めての平日。
    いつもならみんなの元気な声が聞こえてきますが、
    春休み中の学校はとても静かでちょっぴりさみしいです。

    教室は、次の人たちが気持ちよく使えるよう、
    先生たちがきれいに掃除をしています。
    校庭の花壇には、チューリップが咲き始めようとしている様子が
    見られました。

    みんな、4月に向けての準備をしているところのようです。

  • 「最後のひと時」1年生(3/22)

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    1年

    今日が1年生最後の日です。4月からは2年生、お兄さんお姉さんとして、1年生の子と仲良くしてください。

  • 「2年生最後の学活」2年生(3/22)

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    2年

    修了式の後、先生からあゆみをもらい、最後の話を聞きました。今年一年でたくさん成長しました。自信を持って3年生に進んでください。

  • 「最後の学活」3年生(3/22)

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    3年

    3年生最後の日です。4年生は上級生の仲間入り。クラブ活動も始まります。楽しみにしていてくださいね。

  • 「最後の学活」4年生(3/22)

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    4年

    4年生最後の日です。いよいよ5年生、委員会も始まります。さらに成長してくれることを願っています。

  • 「最後の学活」5年生(3/22)

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    5年

    この一年でたくさん力を伸ばすことができた5年生。卒業式の準備や新班長として下級生の安全を守っている姿は立派でした。いよいよ最上級生です。これからも皆さんの立派な姿をたくさん見せてください。

  • 春休みの生活について (3/22)

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    今日のひとこま

     修了式の後、生活指導担当の先生から「春休みの過ごし方」についてのお話がありました。
     キーワードは「はるやすみ」です

    は・・はやね はやおき 朝ごはん
    る・・ルールを守って 安全に
    や・・やるぞ! べんきょう おてつだい
    す・・すっきり 物のせいりせいとん
    み・・みんな 元気に また会おう!

     きそく正しい生活と、安全に気をつけた生活をして、また4月に元気に会えるのを楽しみにしています。

  • 修了式のお話(校長より) (3/22)

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    校長室から

    【修了式での話より】
     こうして、体育館で全部の学年が整列している姿を見ることができてとてもうれしいです。みなさんの姿はとてもかっこいいです。

     先ほど、みなさんの代表者に、修了証を渡しました。この修了証は、みなさんがこの1年間でやらなければいけない勉強を終え、学年にふさわしい生活ができましたというしるしです。これを受けとったら、学年がひとつずつ進級するということです。あとで担任の先生から受け取ってください。

     19日に卒業式がありました。6年生85名、全員が参加できた素晴らしい卒業式でした。みなさんを見守ってきたおにいさんおねえさんは、立派な姿で卒業していきました。4月からは今の5年生が最上級生となって、小さい子たちを見守っていくことになります。5年生のみなさん、よろしくお願いします。

    (卒業式の話と絡めて、愛知県出身の将棋棋士 藤井聡太さんの話をしました。周囲から天才と呼ばれる藤井聡太さんも、努力をして今があるんだという話をしました。)

     「すごい」と言われる人たちの華やかな部分しか私たちは見ませんが、見えないところできっと努力をしているのです。

     みなさんも、4月からは学年が一つ上がります。新しい目標をきっと考えると思います。「できた」「できなかった」だけを見るのではなく、「がんばったのか」「がんばらなかったのか」をふりかえってほしいと思います。今までにできるようになったことがたくさんあると思います。できることをさらに増やせる、新しい学年にしましょう。
     
     春休みはおうちで過ごす時間が増えます。暖かくなってきたので、外で遊ぶ時間が増えたり、なんとなくワクワクしたりすることが多くなるかもしれません。そんな時に気をつけてほしいのが事故やけがです。春休み中、大きなけがや事故にあわないように過ごしてください。
     一つずつおにいさんおねえさんになったみなさんに笑顔で元気に会えるのを楽しみにしています。

  • 修了式 (3/22)

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    今日のひとこま

     修了賞授与の様子です。

  • 修了式 (3/22)

    公開日
    2024/03/22
    更新日
    2024/03/22

    今日のひとこま

     令和5年度修了式は体育館で行いました。1年生から5年生までの児童が整列してはいるのは4月の始業式以来です。修了証を代表でもらう子は少し緊張している様子でした。

  • 3月21日(木)今日の給食

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    給食

    "☆今日の献立☆鳥肉のマリアナソース はくさいとベーコンのスープ
    ☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310153/doc/232452/6202662.pdf"

  • 学活「かたづけ」5年生(3/21)

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    5年

    1年間学習したプリントやテスト、荷物の片づけをしています。
    1年分の内容はとても多いです。
    片づけをきりんとして、新年度をきれいな状態でスタートしましょう。

  • 国語「最後のプリント」4年生(3/21)

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    4年

    最後のまとめの学習として、1年間の習った漢字を総ざらいで書きました。
    しっかり書けるといいですね。

  • 算数「まとめ」2年生(3/21)

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    2年

    振り返りの学習も、今日で最後です。
    積み残しがない状態で3年生にいきましょう。

  • 定時退校日のお願い (3/21)

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    校長室から

    【地域や保護者の皆さまへ】
     愛知県教育委員会では「教員の多忙化解消プラン」を策定して、保護者や県民のみなさまのご理解を得ながら、市町村教育委員会、学校とともに、教員が学習指導、生活指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを進めています。

     大和西小学校は毎月1回(原則毎月第3水曜日の予定)の職員定時退校日を設定させていただきます。3月は22日(金)が「定時退校日(16時55分に退校)」となっております。16時55分以降の電話対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

    ◆なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。
    ◇月予定表では21日(木)を定時退校としていましたが、22日(金)に変更いたします。

  • うれしい届け物 (3/21)

    公開日
    2024/03/21
    更新日
    2024/03/21

    校長室から

     2年生の子たちがうれしい届け物をしてくれました。
     「いつもあいさつをしてくれてありがとう」
     「いつもみまもってくれてありがとう」
     「これからもえがおをとどけてください」

     子どもたちの笑顔は私たちに元気を届けてくれます。