学校日記

  • 士族の反乱 6年(11/30)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    6年

    明治政府に反抗する士族の戦いについて、西郷隆盛を中心として学びました。

  • がい数 5年(11/30)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    5年

    面積と人口が示されてる表をみて、一の位までのがい数で人口密度を求めました。

  • もとの数はいくつ 4年(11/30)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    4年

    問題を読んで、図に書いてわかっていることは何か、分かっていないことは何か関係図にまとめて問題を整理しました。

  • 中間放課の様子 (11/30)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    今日のひとこま

    朝は寒かったですが、太陽が昇るにつれ暖かくなってきました。運動場で元気よく遊びました。

  • 今日の給食 11月30日(月)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    給食

    ☆今日の献立☆
     ご飯、牛乳、秋の味覚汁、かれいフライ

    ☆学校給食献立あれこれ☆
     今日は、きのこやさつまいもなどが入った秋の味覚汁です。秋は実りの季節で、米をはじめさまざまな野菜や果物が旬をむかえます。気温が下がり始めるこれからの季節に、いろいろな食材を食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。

    一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
    好評献立のレシピ公開

  • 色形カード 3年(11/30)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    3年

    カードをみて、その色と形を英語で言いました。「red atar」「yellow circle」「blue triangle」など色と形を言いました。

  • ねずみくんのきもち 2年(11/30)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    2年

    道徳の時間に「ねずみくんのきもち」のビデオをみていじめについて考えました。感想を紹介します。「ねこくんにいじめられても思いやりを持ってできるので、すごいと思いました。人を大切にするのはめっちゃ大切だとおもいました」「人を大切にする気持ちと自分を大切にする気持ちを学んだ。」「ビデオをみて、自分もやさしくしたほうがいいとわかりました。」

  • ひき算 1年(11/30)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    1年

    ひき算の式の表し方を学びました。そのあと、計算ドリルでひき算の計算練習をしました。

  • 校内人権週間(11/30)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    校長室から

    放送朝礼での話。おはようございます。
    朝、学校へきて壁画前にある掲示物に気づきましたか、そこにはある言葉が書かれていました。問題を出しますので、声を出さないで次の3つのうちから1つ選んで指で答えてください。答えはさあどうぞと言ってから、指で示してください。1番「おはしも」 2番「おはなし」 3番「おやさい」。さあ、どうぞ。
    では、答えをいいます。3番です。「お」は思いやりの心、「や」はやさしい心、「さ」は差別しない心、「い」は命を大切にする心です。この4つの言葉を大切にして、みんなで笑顔いっぱいの大和西小学校にしていきましょう。
     最後に、人権週間で先生がいつもみなさんに紹介している詩を読みたいと思います。
    3年生は国語の時間に習ったと思います。金子みすずさんの「私と小鳥とすずと」の詩です。

    わたしと小鳥とすずと
     
    わたしが両手をひろげても、お空はちっともとべないが、
    とべる小鳥はわたしのように、地面を早くは走れない。
    わたしがからだをゆすっても、きれいな音はでないけど
    あの鳴るすずはわたしのように たくさんなうたは知らないよ。
    すずと、小鳥と、それからわたし、みんなちがって、みんないい。
    (国語3年上 光村図書 P112.、113より引用)

    みなさんも、誰一人同じ人はいません。顔も性格もちがっているけれど、一人一人みんなが大事で、大切なのです。「みんなちがって、みんないい」のです。これで先生の話を終わります。

  • 登校の様子 (11/30)

    公開日
    2020/11/30
    更新日
    2020/11/30

    今日のひとこま

    今日は交通事故ゼロの日です。付き添い登校やポイントでの立ち番指導など、見守り隊や保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございます。

  • 走り幅跳び 3年(11/27)

    公開日
    2020/11/28
    更新日
    2020/11/28

    3年

     体育では、走り幅跳びに取り組んでいます。遠くにとぶためのポイントを友達と教え合いながら練習してます。

  • 昼放課 なかよし組(11/27)

    公開日
    2020/11/28
    更新日
    2020/11/28

    なかよし組

    鉄棒が苦手なので特別練習をしました。

  • なかよし園 なかよし組(11/27)

    公開日
    2020/11/28
    更新日
    2020/11/28

    なかよし組

    なかよし園で育てているネギに白い部分が多くなるように土盛りをしました。

  • 学年掲示板 (11/27)

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    今日のひとこま

    3,4年合同の学年掲示板に、11月の学習の様子が掲示されていました。

  • 比例の関係 6年(11/27)

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    6年

    2つの量を表に書き示すことで、比例の関係に気づくことができました。

  • 今日の給食 11月27日(金)

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    給食

    ☆今日の献立☆
     麦ご飯、牛乳、海鮮仕立ての澄まし汁、てりどり

    ☆学校給食献立あれこれ☆
     てりどりは給食の人気メニューのひとつで、鶏肉をしょうがじょうゆに漬け込んでから焼き、焼きあがった鶏肉にしょうゆ、砂糖、みりんで作った特製のたれをかけて仕上げてあります。

    一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
    好評献立のレシピ公開

  • 鑑賞 5年(11/27)

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    5年

    世界の楽器についてビデオをみて学びました。ケーナという笛には表に6つ、裏に1つの穴があり、どうやって吹いているのか、どんな音が出るのか興味深く鑑賞しました。

  • フラッグフットボール 4年(11/27)

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    4年

    チームで作戦を立てて、フラッグフットボールのゲームをしました。ゲームを重ねるごとに動きがよくなりました。

  • 中間放課の様子 (11/27)

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    今日のひとこま

    昨日より、縄跳びで遊ぶ子がさらに増えました。

  • 分数 3年(11/27)

    公開日
    2020/11/27
    更新日
    2020/11/27

    3年

    分数の読み方や表し方について勉強しました。