学校日記

修了式の話(3/24)

公開日
2025/03/24
更新日
2025/03/24

校長室から

修了式では次のような話をしました。


みなさんの顔をこうしてみていると、1年のまとめの式らしい、立派な顔をしています。先ほど、みなさんの代表者に、修了証を渡しました。この修了証は、みなさんがこの1年間でやらなければいけない勉強を終え、学年にふさわしい生活ができましたというしるしです。これを受けとったら、学年がひとつずつ進級するということです。あゆみに書かれた担任の先生からの言葉を、校長先生も全部読みました。この1年間で、みなさんにはできるようになったことがたくさんあります。このあと、担任の先生からあゆみを受けとると思いますが、たくさんほめてもらって、自分の成長に自信を持ってください。

(中略)

このまえ、1年生の子が、「緊張する」と言っていました。「どうしたの?」ときいたら、「4月から2年生になるから」と言っていました。「おにいさんおねえさんになるからよろしくね」と、校長先生は言いました。とても素敵な緊張だなと思いました。どの学年の子も、一つずつ上がると、自分の役割が変わってくると思います。1年生はおにいさんおねえさんになります。2年生は教室が2階になり、中学年と言われます。3年生は、ペア学年で、今までは手を引いてもらっていたのに、今度は手を引いてあげる方になります。4年生は、高学年の仲間入りです。委員会も始まります。5年生は最高学年となり、大和西小学校の顔になります。

みなさんには素敵な出会いや、楽しいことが待っています。4月を楽しみにむかえましょう。


春休みはおうちで過ごす時間が増えます。暖かくなってきたので、外で遊ぶ時間が増えたり、なんとなくワクワクしたりすることが多くなるかもしれません。そんな時に気をつけてほしいのが事故やけがです。春休み中、大きなけがや事故にあわないように過ごしてください。

一つずつおにいさんおねえさんになったみなさんに元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。


*************************************

令和6年度本校の教育活動にご理解ご協力ありがとうございました。こうして1年を終えることができるのは、保護者の方、地域の方のお支えがあってこそです。今後も変わらず、ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。