学校日記

二十四節気「白露(はくろ)」 (9/7)

公開日
2024/09/07
更新日
2024/12/14

校長室から

 今日は二十四節気のひとつ「白露(はくろ)」です。「白露」とは「露(つゆ)が降り、白く輝くように見える頃」という意味です。夜の気温がぐっと下がって空気中の水蒸気が冷やされ、水滴になって葉や草花につくようになります。朝露が降りる始める時期をあらわしているそうです。
 日中はまだ暑い日が続いていますが、朝晩や、草花の様子には秋の気配を感じるようになってきました。季節の変わり目は体調をくずしやすいときです。気持ちと体調をととのえて、元気に過ごしていきましょう。