3学期始業式の話 (1/9)
- 公開日
- 2024/01/09
- 更新日
- 2024/01/09
校長室から
【始業式の話より抜粋】
3学期は、1年間の終わりで、まとめをするときでもありますが、次の年への準備をするときでもあります。3学期が終わったら、学年が一つ上がります。4月になったらがんばる、ではなくて、4月からがんばるために、3学期から準備をしていきましょう。
学習発表会もあります。みなさんの1年間のまとめをしっかりして、ひとりひとりが輝く発表ができるといいですね。楽しみにしています。
そして、みなさんが成長するために、たくさんの人が見守ってくれていることを忘れないようにしましょう。おうちの人はもちろん、学校の先生たち、友だちや、学校でのおにいさんおねえさん、地域の人や見守り隊の方たち、給食を作ってくれる人、習いごとに関わる人たち、本当にたくさんの人に応援してもらっています。そういう人たちに感謝の気持ちを表せるといいですね。
冬休み中に、大きな地震があったり、飛行機の事故があったりしました。命の大切さを感じるできごとでした。今、元気でいられることにも感謝して、毎日を大切にしましょう。
さて、新しい年、みなさんは何か目標を決めましたか?校長先生も目標を決めました。それは、毎日「よかったこと見つけ」をすることです。一日をふりかえると、ついついいやなことばかり思い出してしまいがちですが、寝る前によかったことを3つ思い出すことにしました。そうすると、いい気持ちで寝ることができて、次の日を気持ちよく迎えることができます。校長先生はみなさんの顔を見ているとすぐ3つくらい思い出せてしまいそうですが、たとえば、みなさんだったら、授業で発表できたとか、ドッジボールであたらなかったとか、給食がおいしかったとか。毎日のできごとのなかに、きっと、「よかったと思えること」があると思います。みなさんも校長先生と一緒に「よかったこと見つけ」ぜひしてみませんか。
3学期も、みなさんと笑顔で元気に過ごしたいと思います。この大和西小学校を笑顔いっぱい、元気いっぱいの学校にしていきましょう。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
1月1日から「よかった」と思ったことを書き留めています。「おみくじが大吉だった」「行きたかったところに行けた」「ほしかったものが買えた」など、小さなことかもしれませんが、振り返ると幸せな気持ちになります。学校が始まると、きっと「お休みしていた○○さんが登校した」とか「○○さんがいい笑顔だった」とか、子どもたちのよかったことをいっぱい思い出すと思います。
子どもたちの「よかったこと」を、またウェブサイトでも紹介していきます。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。