雨水(うすい) (2/19)
- 公開日
- 2023/02/19
- 更新日
- 2024/12/21
校長室から
今日は二十四節気のひとつ「雨水(うすい)」です。空から降るものが雪から雨に変わり、氷がとけて水になる、という意味だそうです。草木が芽生(めば)えるえる頃で、昔から、田んぼや畑仕事の準備を始める目安とされてきたそうです。春一番が吹くのもこの頃のようです。
まだ寒い日が続き、本格的な春の訪れは遠そうですが、暖かい日、寒い日が繰り返されたり、時々雨が降ったりすると、だんだんと春が近づいている気配を感じます。