学校日記

3学期始業式 (1/7)

公開日
2021/01/07
更新日
2021/01/07

校長室から

3学期の始業式を放送で行いました。始業式では以下のような話をしました。
新年おめでとうございます。年が明けて、7日目になります。
今日、1月7日は「人日(じんじつ)の節句」と言います。3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句など、5,6年生の中には聞いたことがあると思います。
 ここで問題です。1月7日にお正月の区切りとするためにあるものを食べるとよいと言われています。朝、テレビでも放送されていました。その食べ物は何でしょうか。次から1つ選んでください。1 雑煮、2 七草粥、3 めざし  
 答えは2の七草粥です。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの春の七草が入ったお粥です。
また、七草粥には「1年間健康で過ごせるように」というねがいが込められています。
 さて、健康第一で生活したいものですが、新聞やテレビで報道されているようにコロナウィルスの感染拡大が続いています。3学期も、マスク着用、手洗い・うがい、間をあける、咳エチケット、換気などに気をつけて、生活していきましょう。よい1年になりますように、お互いに頑張っていきましょう。