2年生のみなさんへ(4/28)
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
2年
今日も算数の時計の勉強をしましょう。前回は、「時刻」と「時間」について少し説明しました。今回は、その続きです。
みなさんは、「10時」と言われたら、どちらの時刻のことかすぐに分かりますか?時刻には、「朝の10時」と「夜の10時」がありますね。今日は、この区別の仕方について勉強しましょう。
夜中の0時からお昼の12時までのことを「午前」といいます。お昼から夜中の12時までを「午後」といいます。そして、お昼の12時のことを「正午」といいます。ということは、「朝の10時」は「午前10時」、「夜の10時」は「午後10時」といいます。
では問題です!
上の絵を見て、学校が始まる時刻と、ねる時刻を、「午前」「午後」という言葉をつかって言いましょう。
答えは、おうちの人と確認してみましょう。
今日の勉強は、教科書20ページにのっていますので、ぜひ読んでくださいね!そして、時計を見た時に、毎回時刻を言ってみましょう。