学校日記

ものを燃やす前とあとではどうなるでしょう 6年(5/10)

公開日
2019/05/10
更新日
2019/05/10

6年

 理科の「ものの燃え方」の学習で,二酸化炭素があるかどうか確かめる実験をしました。
 はじめに,石灰水を入れた集気びんにふたをして,その中に火のついたろうそくを入れて火が消えるまで待ち,ふたをかぶせたまま石灰水入りの集気びんを振ると,石灰水が白くにごることを,実験で確かめました。
 その後,気体検知管を使って,酸素と二酸化炭素の量を測りました。みんな,手早く正確に気体検知管を使うことができ,感心しました。