学校日記

修了式 式辞(3/22)

公開日
2019/03/22
更新日
2019/03/22

校長室から

平成30年度の修了式を行いました。
6年生の座る場所がぽっかり空いたフロアですが、残りの児童の元気な声で、修了式を行いました。
各学年の代表者に修了証を渡した後、今年度最後のお話をしました。
以下に紹介します。

**************************************

 先ほど、1年から5年までの代表者に、各学年の修了証を渡しました。
 これで皆さんは4月から進級します。
 (「進級」の意味は、始業式に学びました)
 3学期の始業式で、進級するためには「体」「頭」「心」の3つが必要だとお話をしました。
 そして「○年生になろう」という紙を教室に貼ってもらいました。
 特に3つ目の「心」では、「友達や下級生を大切にする優しい気持ち」を持ち、「自分のことだけでなく下年生の面倒も見られる上級生」になろうとお話ししました。
 皆さんはこの3ヶ月で進級できるだけの「体」と「頭」と「心」を身につけることはできましたか?

 20日(水)に、大和西小学校の第72回卒業式を行いました。
 みんなが真剣で、一所懸命な、とても素敵な卒業式でした。
 卒業した6年生はもちろん立派でしたが、送り出した5年生もとても立派でした。
 準備も片付けも、そしてもちろん卒業式中の態度も歌も、6年生になるにふさわしいものでした。
 あんな素敵な卒業式ができるのだから、5年生の皆さんはきっと4月から立派な6年生になれるはずです。
 しっかり、勉強に、運動に、そして係や委員会の活動に励み、下級生から信頼され尊敬される6年生になってください。

 1年生、2年生、3年生、4年生の皆さん。
 皆さんも4月からは次の学年です。
 もし今の学年でやり残したことがあれば、春休みにやり直して、4月からは新たな気持ちで新学年をスタートできるよう準備してきてください。

 では皆さん、安全に、元気に春休みを過ごしましょう。
 4月8日の始業式で、皆さんに新1年生を加えた新しい大和西小学校がスタートできることを、とても楽しみにしています。

平成31年3月22日
       一宮市立大和西小学校長 長谷川濃里