秋の交通安全市民運動 (9/21)
- 公開日
- 2018/09/21
- 更新日
- 2018/09/21
今日のひとこま
<期間> 9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間
<目的>
秋は、気候もよく過ごしやすくなるため、行楽やスポーツなどで外出する機会が増え、人や車の動きが盛んになります。一方、この時期は日没時刻が日増しに早くなり、夕暮れ時から夜間にかけて、運転者から歩行者や自転車の動きが見えづらく、子どもや高齢者が交通事故に遭う危険性が高まります。
そこで、市民一人ひとりが交通安全意識を高め、交通ルールの遵守と安全確認を徹底すると共に、思いやりのある交通マナーを実践することにより、交通事故の防止を図ります。
<運動重点>
(1)歩行中の子ども・高齢者と高齢ドライバーの交通事故を防止しよう
(2)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう
(3)全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう
(4)飲酒運転を根絶しよう
(5)自転車を正しく安全に利用しよう
(6)家庭から交通安全の輪を広げよう
<交通安全年間スローガン 小中学生へ呼びかけるもの>
自転車は 車といっしょ 左側
よくみせて ちいさいきみの おおきなて
良いお手本 なれる自分が カッコイイ
とうげこう おしゃべりはみだし あぶないよ
いのちより スマホの方が 大事なの?
とびださない ぼくとままとの おやくそく
手を挙げて 車にアピール 「渡ります!」
<30年度広報重点>
ちょっとした スマホ操作で 大事故に
安全は 急ぐことより 待つ気持ち
自転車は 免許はなくても 車だよ!