イタリアの食べ物や小学校は 3年(5/23)
- 公開日
- 2018/05/23
- 更新日
- 2018/05/23
3年
国際交流を行いました。3年生のみんなは、イタリアから来日している国際交流員の方から、イタリアの食べ物や小学校生活について教えていただきました。クイズをまじえたお話を聞く中で、子どもたちは、イタリアと日本との違いを感じ、時には「いいなぁ〜。」とうらやましそうな声をあげ、またある時には「そこは、日本の方がいいと思うな。」といった感想を持ちながら、楽しいひとときを過ごすことができました。
★☆★☆★☆★ 子どもたちからの感想です ★☆★☆★☆★
・イタリアについて、いろいろなことを教えてもらいました。その中でも、びっくりしたことが2つあります。1つ目は、「家に入る時は、くつをはいたまま家の中に入る」ということです。日本ではありえないな、と思いました。2つ目は、イタリアでは「チーズのしゅるいが450もある」ということです。ほかにもいろいろなことを教えてもらって、いいけいけんになりました。すごく楽しかったです。
・日本のアニメが、イタリアでも人気なのは知りませんでした。夏休みが3カ月間もあるのに、おどろきました。わたしもイタリアに行ってみたいです。
・イタリアでは、朝食であまいものが食べられるのが、うらやましかったです。チーズやパスタのしゅるいがたくさんあることも知ることができました。学校にもって行くかばんはリュックで、学校には運動場がなく、プールもないなんて、びっくりしました。
・日本とイタリアは、ぜんぜんちがいました。イタリアの学校には運動場やプールがないことにびっくりしました。ほうかの時は、自分でもって来たおかしを食べていいということにもびっくりしました。