学校日記

12月4日(火) 保健委員会の活動の様子について

公開日
2018/12/04
更新日
2018/12/04

保健コーナー

  • 3734219.jpg
  • 3734220.jpg
  • 3734221.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310146/blog_img/75892907?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310146/blog_img/75904001?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310146/blog_img/75909499?tm=20250206144114

昨日の委員会の様子をお知らせします。
病気のときに参考になるバイタルサイン(生きているしるし)について学びました。
体温計の正しい使い方や、脈拍の測り方などを体験しました。
その後、保健室で実際に使っている来室の記録用紙を使って、相手に問診をして、どうして頭痛がするのか、ロールプレイも行いました。
知らないことを知り、体験することはとても楽しいです。保健委員会の子どもたちも、みんな真剣に取り組んでいました。

参加児童の感想です。
「私はいつも上からわきにはさんで体温を測っているので、下から測ったほうがいいということにびっくりしました。なので、これから時間のある時は、下から測ってみたいなと思ったし、友達にも教えてあげたいです。脈拍を見つけるのは難しかったです。これから自分でも測れるようにしたいです」
「初めて脈を測って、とくとくする感触をはじめて知りました。保健の先生がいつもやっていることを体験することができて、とてもうれしかったです」