一宮市立貴船小学校
配色
文字
6年 卒業まで残り3分の2 7/18
6年
保護者の皆様には、日頃より本校教育への深いご理解とご協力を賜り、誠にありがとう...
6年 お楽しみ会 7/17
1学期最後の学活!お楽しみ会をしました。 やりたいことを学級委員を中心に話し合...
6年生 租税教室
6年生が「租税教室」の授業を受けました。 税務署の方を講師にお迎えし、私たちの暮...
6年生 プログラミング 7/11
音声認識や画像認識をさせることでスクラッチに読み込ませてゲームを作ったり、キャラ...
6年生 学年のつながり 7/11
ふと見ると6年生の下駄箱の整頓が良くできていました。さらによく見ると下駄箱にポス...
6年 リコーダー練習しています。 7/10
「カノン」という曲をリコーダーで練習しています。音がそろっていて素敵です!
6年 洗濯をしてみました! 7/3
手洗いで洗濯をしました。靴下を洗い、どの程度汚れが取れたかに気付いたり、洗濯機と...
6年 学年レク 7/2
今日は学年でレクリエーションを行いました。 暑さを考慮して、10分ごとの給水と...
6年 ひだまりさんによる読み聞かせ 7/2
今日はひだまりさんによる読み聞かせをしていただきました。 毎日の「通学」に関す...
6年 洗濯実習 7/2
洗濯実習をしました。靴下を手洗いしました。もみ洗い、つまみ洗い、ねじりしぼりな...
6年 ひびきわたる歌声 6/26
リコーダーを演奏したり、歌を歌っています。 「ロック マイ ソウル」では旋律を...
6年 社会の授業 6/26
社会の歴史の授業では、「大和朝廷による統一」について学習しています。 教科書の...
6年 英語 6/25
英語のテストに取り組んでいます。音声をよく聞いて問題を解いています。どの子も真剣...
6年 英語の授業 6/19
英語の授業の様子です。単語のはじめの音に注意して音声をよく聞き、問題に取り組みま...
6年 授業の様子 6/18
最近の授業の様子です。歴史の授業ですが、はじまったばかりで皆わくわくしていますね...
6年 理科 6/13
理科の授業では、生物どうしのつながりについて教科書をもとに調べて、...
6年 学習をまとめる 6/12
社会の授業では、東日本大震災のときに国や県、市などがどのような取り組みをしたのか...
6年 大きく育つ 6/11
今日は1年生の子に、6年生の子が読み聞かせを行う時間がありました。6年前はしても...
6年 歯磨き大会を行いました。 6/6
先日、歯磨き大会を行いました。実際に鏡を使って自分の歯肉や葉の状態を確認し、歯...
6年 ICT活用で英語の授業 6/5
Canvaを活用して自分のスケジュールシートを作っています。これをもとにALTの...
6年 自分を表現 6/5
音楽の授業では歌のテストが行われました。自分を表現するために個々の力を発揮してい...
6年 まとめる 5/30
今日の理科は、今まで学習して来たことのまとめの時間でした。自分の言葉で、自分の知...
6年 アイデアの抽出 5/30
今、図工では「テープカッターづくり」を行っています。今日はアイデアの抽出です。個...
6年 送り出す 5/30
6年生の子のある子の提案で野外教育活動に行く5年生の子にメッセージを送りたいと言...
6年 薬物乱用防止教育 5/29
薬物乱用防止教室で薬物について学びました。 講師の方より、薬物についてお話をし...
6年 調理実習 5/28
6年生になって初めての調理実習を行いました。どの班も役割分担をしっかりと行い、...
6年 競技にあった準備運動 5/28
走り高跳びのジャンプの仕方を身につけるためにラダーでトレーニングしたり、助走の意...
6年 実験 5/23
6年生の理科では、ヒトや動物の体の勉強をしています。空気中の二酸化炭素や酸素の濃...
6年 税金って何のためにあるのかな?
社会の授業で「税金」について学びました。 「公共のために」というキーワードのも...
6年 異国を知る 5/21
国際交流としてイタリアとニュージーランドのお話を聞きました。日本との違いに驚く場...
6年 自分たちで考える 5/21
今日の朝は、全校除草作業から始まりました。今回6年生のみんなに伝えたテーマは「や...
6年生 準備 5/15
英語の授業では、パフォーマンステストに向けて先生と練習をしたり、友達と話をしたり...
6年生 ともに学ぶ 5/15
国語の「聞いて、考えを深めよう」という授業で、今はインタビューの仕方について学ん...
6年 真剣 5/15
6年生になり、はや1か月が過ぎました。学習も進んでいき、各教科でテストも始まって...
6年 おいしい朝食を食べるために 5/14
家庭科の授業で、「朝食から健康な1日の生活を」という学習をしています。 2週間...
6年 introduce myself 5/14
英語の授業で自己紹介を行いました。 明るく「Hello!」という挨...
6年 平和って? 5/14
社会の授業で「平和主義」について学んでいます。 一人ひとりが学習のねらいに合っ...
6年 授業の様子 5月13日
図画工作では、学校内で自分で選んだ場所の景色を色づけています。筆を上手に使って...
6年 学校のために 5/12
各委員会頑張っています。学校緑化のために植物を植える準備したり、体力...
6年 ペア遊び 5/8
ペア遊びがありました。6年生みんなでどんな遊びが良いのか考え、代表者が司会・進...
6年 効果抜群 5/7
本年度もひだまりさんの読み聞かせありがとうございます。子どもたちにとって読み聞...
6年 家庭科 5/7
家庭科の授業で朝食の役割について考えました。 栄養のバランスの良い朝食を食べる...
6年 記録向上に向けて 5/7
体育の走り高跳びの練習では、個別で課題に対応すべく取り組んでいます。参考動画を...
6年 集中 5/2
算数では「対称の図形」の勉強をしています。1人1人集中して取り組んでいます。わ...
6年 協働 5/2
理科の学習で「空気の中にどんな気体があるのか」「見えない気体をどのように調べる...
6年 大まかに捉える 5/2
図工では写生大会で描いた下描きに、今日から色ぬりを始めました。 子どもたちは、...
6年 1年生を迎える会でした。 4/30
1年生を迎える会がありました。6年生が作った首飾りを1年生にかけてあげました。...
6年 自分との挑戦 4/30
体育の時間に、走り高跳びの学習が始まりました。はじめは「できるかな?」と不安そ...
6年 風景を描く 4/25
図工の授業では「わたしの大切な風景」の学習をしています。ワークシート...
たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/25
朝の時間 朝の会の後、読書の時間をもっています。音声の方が言語の理解がしやすい...