新着記事
-
国語の説明文「紙コップ花火の作り方」を読み取り、実際に紙コップ花火を製作しました。「きれいに開いたよ!」「ぼくの見て!」とうれしそうに完成した紙コップ花火を見せてくれました。
2025/11/05
2年生
-
体育では、プレルボールという競技をしています。プレルボールは、手でボールをたたきつけ、相手コートの床にバウンドさせて返すネット型のスポーツです。今日は、ルールを確認して、チームのメンバーと練習しました...
2025/11/05
3年生
-
-
-
サッカーボールを使って、足でボールをコントロールしたり、的をねらってけったりしました。難しく感じた子もあきらめずにがんばりました。「がんばれー」という応援の声も聞こえました。
2025/11/05
あじさい
-
音楽では、「フルーツケーキ」という歌を、振り付けをつけながら楽しく歌いました。「おおきなケーキをつくろうよ♬」「みんなでフルーツのせましょう~♫」
2025/11/04
1年生
-
-
-
国語では、話し言葉と書き言葉の特徴について考えました。どちらの言葉であっても、相手がどう受け止めるかを考えて表現することの大切さを学びました。
2025/11/04
6年生
-
-
「早く消防署に行きたいなぁ」消防署見学の前に消防署の人たちの取り組みについて学習しました。 人々の安全を守るための様々な工夫を調べました。
2025/11/04
3年生
-
国語の説明文「紙コップ花火の作り方」を読み取り、実際に紙コップ花火を製作します。今日は〈作り方〉を読み取り、花火のぶぶんになる紙に色鉛筆で線やもようをかきました。
2025/11/04
2年生
-
-
理科の「とじこめられた空気や水」の学習の一環として、水鉄砲をしました。水鉄砲をしながら、空気の時と水の時の手ごたえの違いを感じました。
2025/11/04
あじさい
-
随分と気温が寒くなってきましたが、子どもたちは元気です。今週も外で元気よく遊んでいる子がたくさんいました。写真は、今週先週の放課の様子の一部です。
2025/10/31
2年生
-
-
図工では、「リリの思い出せないものがたり」というお話を聞いて、感じたことや様子を描く読書感想画に取り組んでいます。今日は、お話からイメージを膨らませて下描きをしました。
2025/10/31
3年生
-
-
-
野外教育活動に向けて、学年集会をしました。しおりが配られて、めあてなどの話がありました。「学び合い」「支え合い」「認め合い」「高め合い」「笑い合い」の5つの「合い」を大切にした野外教育活動にしたいと考...
2025/10/31
5年生
著作権者について
無断転用禁止 一宮市立丹陽小学校
このウェブサイトの著作権は、丹陽小学校にあります。無断転写をお断りします。
Copyright Tanyou elementary school All rights reserved