1.20 道徳の時間
- 公開日
- 2023/01/20
- 更新日
- 2023/01/20
2年
今日は、二十四節気の一つ「大寒」です。二十四節気とは、1年を4つの季節にわけ、さらにそれを6つに区切ることで、季節の節目を表すものです。「大寒」は文字通り、1年で最も寒さが厳しくなる頃ですが、そういう時こそ優しい日差しが慰めになりますね。今日はそんな日です。
1時間目は道徳の時間で、「六千人のビザ」の話の授業が行われていました。第二次大戦中、リトアニアの領事館に赴任した杉原千畝さんが、ユダヤ人の避難民を大量のビザを発給して救ったお話です。クロムブックや電子黒板が活用されながら、ワークシートに自分の考えを書いたり、グループでそれぞれの考えを共有したりするなど、工夫された授業でした。前向きに取り組む生徒の姿も印象的でした。