11月18日(金) 第3回 尾西第二中学校学校運営協議会(報告)
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
学校運営協議会
【第3回 尾西第二中学校学校運営協議会の報告】
(1) 開催日時 令和6年11月18日(月) 9:30〜10:30
(2) 場所 本校会議室
(3) 公開
(4) 傍聴人なし
(5) 出席者11名
(6) 議題と審議の内容
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
2 学校教育活動について
(1) 地域との連携について
ア 学校公開日 イ 資源再生回収 ウ 朝日連区クリーン作戦
エ 職場体験活動 オ 保育園訪問 カ ボランティア活動
(2) 小中連携について
(3) PTA・おやじの会合同親子奉仕作業について
3 質疑・意見交換
4 その他
次回(第4回学校運営協議会) 令和7年2月7日(金)9:30〜
以下のように承認されました。
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
2学期全体の学校の様子を校長から,さらに学習面について教務主任,生活面について生徒指導主事,環境整備の面について校務主任,その他(行事について)の面について教頭から詳しく説明をし,承認を受けました。
特に学習面においては,朝日西小学校とともにリーディングDXの指定をうけて,学習者用端末の有効な利用の仕方について全職員で考え,さらなる授業力アップを図っていることを伝えました。生活面においては「不登校」「交通安全」「市内の動向」の観点から現在の本校の様子を伝えました。残念ながらどの学年も不登校が数名いるが,全く連絡が取れない生徒はいないこと,自転車に乗るときのヘルメット着用が完ぺきではないため,再度徹底を図る必要があることなどが報告されました。また,市内においても闇バイトやトクリュウなどの低年齢化が始まりつつあるため,今できることを考える必要性がでてきたことも伝えました。環境面においては,再度,職員一人一人が危機管理についての意識を高めるよう指導して,できるだけすぐに修理したり,修理を依頼したりするようにしていることを伝えました。また,クリーン活動を通して,地域をきれいにしようとする意識をもつことにつなげられたことも伝えました。
2 学校教育活動について
2学期の行事はほぼ計画通り行うことができたことを伝えました。さらに,これから行われる行事についても説明し,できるだけ本物にふれさせる場面を設定することで,生徒の心の成長を促せるよう取り組むことを伝え承認していただきました。
運営委員の方からは地域も協力していくが,ヘルメット着用の大切さを伝えることを含め,再度,交通安全に対する意識を高めるよう指導の徹底をお願いしたいとの話がされました。また体育祭のダンスにおいて,多くの生徒が自分を表現する姿が見られてすばらしいと思っていたが,日頃の授業内においても進んで自分を表現する姿が見られ,普段の授業の成果であると再確認することができたとのお言葉をいただくこともできました。
[第4回 学校運営協議会の案内]
1 開催日時 令和7年2月7日(金) 午前9時30分〜
2 場 所 本校会議室
3 公 開 (個人情報がある議題については非公開にさせていただきます)
4 傍聴人定員 10名
5 議 題 (1)3学期の教育活動の様子
(2)学校教育活動について
(3)その他
※傍聴を希望される方は,1月31日(金)までに尾西第二中学校教頭に連絡をください。