学校日記

7月17日(木) 第1回 尾西第二中学校区 学校運営協議会(全体会)(報告)

公開日
2025/07/17
更新日
2025/07/17

学校運営協議会

7月17日(木) 第1回尾西第二中学校区学校運営協議会(全体会)(報告)

 【第1回 尾西第二中学校区 学校運営協議会(全体会)の報告】

(1) 開催日時 令和7年7月17日(木) 10:30~11:30

(2) 場所 尾西第二中学校 図書室

(3) 公開

(4) 傍聴人 希望なし

(5) 出席者 27名

(6) 議題と審議の内容

【朝日東 小学校】

1学期,2回の学校運営協議会を開催。本年度は熱中症対策として,学年1台冷凍庫を準備した。キャリア教育の充実を図り「夢への第一歩」を踏みだせるよう,学校と地域で連携していくことを確認した。

【朝日西 小学校】

1学期,2回の学校運営協議会を開催。リーディングDXについても2年目を迎え更なる成果をめざしたい。本年度も避難所運営ゲームを学校,地域で行うことで,地域防災,災害対策についても考えることができた。地域づくり協議会とも連携しながら今後も広げたい。

【大 徳 小学校】

1学期,1回の学校運営協議会を開催。学校行事やPTA行事も順調に行うことができている。今年度は50周年記念ということで,11月29日(土)に木曽川高校のブラスバンド部を呼んで演奏会を行う予定である。

【尾西第二中学校】

1学期,2回の学校運営協議会を開催。学習面,生活面,環境面について試行錯誤しながら進めてきた。2学期以降も,DXを含め生徒たちに求められる力の育成を目指し計画・実施していきたい。部活動の地域移行に向けた学校での部活についても検討を深めたい。

3 各部会の協議

 (1) 小中連携部会

  小中合同のあいさつ運動を実施。今後は実施方法を見直し継続していきたい。

  Chromebookの効果的な活用について成果も見ながら進めていきたい。部活動の地域移行についてもいろいろな情報を得ながら進められるようにしたい。

 (2) 家庭・地域連携部会

  本年度も朝日連区の広報誌や学校運営協議会だよりへの情宣の仕方を工夫してもらい,家庭・地域との連携を深め,この地域の魅力を出せるようにしたい。

防犯に関するのぼりも作成することで,地域安全・防犯にもつなげられるようにする。

 (3) 広報部会

  学校運営協議会だより本年度からカラー化を進める。今後も各学校の特色ある取り組みを載せることで,より魅力的になるように工夫し作成する予定。 

4 その他

 次回(第2回全体会)11月17日(月) 10:30~   尾西第二中学校 図書室