学校日記

11月15日(水) 第3回 尾西第二中学校学校運営協議会(報告)

公開日
2023/11/15
更新日
2023/11/15

学校運営協議会

【第3回 尾西第二中学校学校運営協議会の報告】
(1) 開催日時 令和5年11月15日(水) 9:30〜10:30
(2) 場所 本校会議室
(3) 公開
(4) 傍聴人なし
(5) 出席者12名
(6) 議題と審議の内容
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
2 学校教育活動について
(1) 地域との連携について
  ・学校公開日    ・資源再生回収   ・朝日連区クリーン作戦  
  ・職場体験活動   ・保育園訪問    ・ボランティア活動            
(2) 小中連携について
(3) PTA・おやじの会合同親子奉仕作業について
3 質疑・意見交換 
4 その他
   次回(第4回学校運営協議会)      令和6年2月9日(金)9:30〜

 以下のように承認されました。
1 2学期の教育活動の様子について
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他(行事について)
 2学期全体の学校の様子を校長から,さらに学習面について教務主任,生活面について生徒指導主事,環境整備の面について校務主任,その他(行事について)の面について教頭から詳しく説明をし,承認を受けました。
 特に学習面においては,2学期も落ち着いて授業に取り組めており,少しずつ力がついてきていることも実感できている。本年度,単元テストを導入して進めているが,課題も見えてきたため,次年度に向けて検討したい。教職員に対して,ファシリテーション技術の習得,道徳の授業の取り組み方等の現職教育を行うことで,さらなる授業力アップを図っていくことなどを伝えました。環境面においては,常に施設設備で修繕が必要なところはないかを意識するなど,職員一人一人が危機管理についての意識を高めるよう指導していることを伝えました。また,クロームブックの一人1台配付に続き,電子黒板が全教室に配置されるなど,ICTの環境が整いつつある。もう一度使い方を見直し,有意義な使い方ができるようにしていくことを課題としていることも伝えました。生活面においては大きなトラブルはなかったが,交通事故が4件発生してしまった。登下校の指導を強化することも含め,交通安全指導を徹底していくことを伝えました。
2 学校教育活動について
 2学期の行事はほぼ計画通り行うことができたことを伝えました。さらに,3学期の行事についても説明し,行事を通して生徒の心の成長を促せるよう取り組むことを伝え承認していただきました。
 運営委員の方からは コロナがおさまり,学習や行事が以前のように対面で行うようになってきた。地域のボランティア活動に参加していた生徒の姿から,人のために取り組む心の育成の大切さを感じた。ぜひボランティア活動に参加した生徒をほめてやってほしいし,これからも中学校教育を通して人のために取り組む姿を育ててあげてほしいというお言葉をいただきました。

[第4回 学校運営協議会の案内]
 1 開催日時 令和6年2月9日(金) 午前9時30分〜
 2 場  所 本校会議室
 3 公  開 (個人情報がある議題については非公開にさせていただきます)
 4 傍聴人定員 10名
 5 議  題 (1)3学期の教育活動の様子
        (2)学校教育活動について
        (3)その他
※傍聴を希望される方は,2月2日(金)までに尾西第二中学校教頭に連絡をください。

  • 6098534.jpg
  • 6098535.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320074/blog_img/77028580?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320074/blog_img/77030880?tm=20250206144114