2月10日(金) 第4回尾西第二中学校運営協議会(報告)
- 公開日
- 2023/02/13
- 更新日
- 2023/02/13
学校運営協議会
【第4回 尾西第二中学校学校運営協議会の報告】
(1) 開催日時 令和5年2月10日(金) 9:30〜10:30
(2) 場所 本校会議室
(3) 公開
(4) 傍聴人なし
(5) 出席者11名
(6) 議題と審議の内容
1 今年度の教育活動を振り返って
・学習面 ・生活面 ・環境整備 ・その他
2 学校評価より
3 来年度の学校経営方針について
4 質疑・意見交換
5 来年度の学校運営協議会の予定について
以下のように承認されました。
1 今年度の教育活動を振り返って
3学期を含め本年度の学校全体の様子について校長から,さらに学習面について教務主任,生活面について生徒指導主事,環境整備の面について校務主任,その他について教頭から説明をし,承認を受けました。
学習面においては,テストの結果から学力をつけることができおり,さらに次年度に向けてやる気をもたせられるよう,まとめをしていることを伝えました。一人一台端末の利用や,電子黒板等を使い,学習効果をあげるため現職教育を充実させるよう努めていくことを伝えました。生活面においては,委員の皆さんに,授業・休み時間の様子を見ていただき,学校の落ち着いた現状を確認していただきました。大きなトラブルこそありませんでしたが,交通事故,SNSトラブルが数件あったため,今後も交通安全指導,情報モラルについての学習を続けることを伝えました。環境面においては,2学期末の授業中,生徒が火傷を負うという事故が起きたことから,事故の概略を伝え,再度学校の環境面について見直しをしていることを伝えました。
2 学校評価より
生徒の評価について,昨年度に比べ全体的に結果がマイナスになる傾向が見られました。学年としては1年生の評価が厳しく,コロナ禍において,自己肯定感を高められなかったことが原因であるのではという意見も出されました。今後,自己肯定感を高められるような教育活動の充実に努めたいと思います。
保護者の方からは,本年度も温かいご意見をいただけました。しかし,生徒にとって分かりやすい授業,主体的に取り組める授業,相談活動の充実において,さらなる努力を期待するご意見をいただいたため,次年度に向けて改善に努めたいと思います。
3 来年度の学校経営方針について
学校評価の結果をうけて,職員間で課題を共有し,解決できるよう努めます。また,「Love&Beautyがあふれる学校」をスローガンに,行事や学習評価など,生徒一人一人の力を高められるよう工夫することも含め,子ども一人一人に寄り添い,良さを認め,子どもたちの可能性を伸ばすことに努めることを確認しました。
4 質疑・意見交換について
運営委員の方から,1年を振り返り,本校職員には人間関係作りに関する職員向けの研修もあると良いのではというご意見をいただきました。また,保護者や生徒のアンケート結果は決して悪いものではないため,教師一人一人が自信をもって指導するためにも,教職員の意識を変えられるように,アンケート等の工夫ができるとよいとのご意見もいただきました。
まだまだ,コロナウイルス感染症についても気を付けながら,今後も教育活動を止めないよう,最善の方法を検討しながら対応していくことを承認していただきました。
5 来年度の学校運営協議会の予定について
・尾西第二中学校学校運営協議会 9:30〜 尾西第二中学校会議室
5月10日(水) 7月19日(水) 11月15日(水) 令和6年2月9日(金)
・尾西第二中学校区学校運営協議会(全体会) 10:30〜 尾西第二中学校図書室
7月19日(水) 11月15日(水)
※現時点での予定です。最終決定後,学校WEBページにてお知らせします。