学校日記

9/26(月) 授業のDX・生徒用のデジタル教科書を試験導入して授業を行っています(英語科)

公開日
2022/09/26
更新日
2022/09/26

生徒が創る・生徒と創る授業づくり

 ICTを最大限に活用して学習環境をよりよくし、授業の質を高めていくため、文部科学省において学習者用デジタル教科書普及促進事業が実施されています。これをうけ、一宮市では、小学校5・6年生と中学生を対象として、英語のデジタル教科書を試験導入しています。
 夏休みに生徒用IDが発行されましたので、本校では、さっそく2学期からの英語の授業で活用しています。これまでは教師用デジタル教科書をすでの使っていて、前のスクリーンにに投影して授業で使っていましたが、今回の試験導入で、生徒一人一人の端末が教科書になり、紙の教科書に代わるカタチになります。文字通り試験導入ですので、デジタルのメリット・デメリットを見極めながらうまく活用していくノウハウを探究しています。

≪参考≫
文部科学省ウェブサイト「学習者用デジタル教科書について」
東京書籍ウェブサイト「学習者用デジタル教科書・教材」