学校日記

7月2日(日) 男子バレーボール部 市大会

公開日
2023/07/03
更新日
2023/07/03

部活動

 3年生の最後の公式戦である夏の大会がありました。組み合わせが分かってから、いろいろと対策をして今日に備えました。さらに、前日や当日の朝は本番をシミュレーションして調整して臨みました。
 第一試合は尾西第三中戦。対策してきたサーブが効果を発揮し、いいスタートでしたが、三中の後半の粘りに負けてしまい、20点越えはしたものの、セットを取ることができませんでした。
 次の試合は尾西第二中戦。最初の試合から時間が空いたため、その間のモチベーションや体力維持も大変でしたが、スカウティングもあり、いいコースでサーブも狙うことができました。フルセットに持ち込みましたが、残念ながら落としてしまいました。予選リーグを勝ち抜くことができませんでしたが、どのセットも最後まであきらめることなく、自分たちの未来を拓こうと敢闘しました。
 3年生の皆さん、最後までいいゲーム内容で本当によくがんばりぬきました。懸命な立派な姿が後輩の心にも残ったと思います。部活動での経験を単にバレーボールだけに終わらせることなく、自分の人生に役立ててください。今まで、同じボールを一緒に追いかけられて、幸せでした。ありがとうございました。

 1番 「このラインまで頑張れ」、「もっと、声を出そう」など、チームのためにプラスになることを率先して呼び掛けてくれました。
 2番 キャプテンのサポート役として、練習の指示、自分たちのチームや相手チームをよく研究したアドバイスをして、チームの勝利のために貢献しました。
 3番 サーブ一番手のプレッシャーを乗り越えることを目標に自分自身を進化させようと努力し、本番はあてになる存在として貢献しました。
 4番 キャプテンとしての自覚や責任をもち、常にチームのことを考えて行動し、みんなに指示を出しました。セッターとしても努力し、欠かせない存在としてチームを支えました。
 5番  選抜で学んだことをチームに還元する努力をしました。また、エースとしての責務を果たそうと努力し、スパイクやブロックを磨きました。
 6番 落ち着いて一つ一つを丁寧に行い、ゲームが動く時の原動力となりました。夏大前のミーティング後は、一生懸命に声を出そうと努力しました。
 7番 リベロである自覚をもち、レシーブ力を向上させようと努力しました。また、試合ではコートに元気を与える存在として皆に声をかけたりしました。
 8番 背の高さを生かし、センタープレーヤーとして努力しました。また、誰にでも優しく、温かくチームの癒しで欠かせない存在でした。
 9番 タイマーやボールの管理、ボール出し、サーブやスパイクなど、チームのために自分を生かそうと積極的に動くことができ、貢献しました。
 10番 高いジャンプ力、柔軟な体のしなり、パワフルなスパイク、サーブでレフト、センターの二刀流で活躍しました。
 11番 自分を生かし、可能性を広げようと努力し、リベロだけでなく、パワフルなスパイク、サーブ等で活躍することができました。
 13番 バレーボール部員として2年半、みんなと仲良く練習に励み、技術を向上させました。

 君たちの目標に手が届かず、本当に悔しいです。また、保護者の皆様の今日までのご支援に深く感謝いたします。