3月6日(月)啓蟄(けいちつ) (校長先生より)
- 公開日
- 2023/03/06
- 更新日
- 2023/03/06
校長室
今日は朝から雲一つない晴天でした。昼には気温もかなり上がってくるようです。朝は、まだまだ肌寒く感じますが、今週はかなり暖かくなってくるようです。
今日は二十四節気のひとつ「啓蟄(けいちつ)」です。「啓蟄(けいちつ)」とは、寒さが緩んで春の陽気になってきたことで、土の中から虫たちが動き出す季節のことをさします。「啓」はひらく、「蟄」は土の中で冬ごもりをしている虫のことです。冬ごもりをしていた虫やカエルが、春の気配を感じて外に出てくる季節ということを意味しているのです。
また、「啓蟄(けいちつ)」は、次の二十四節気の第4節「春分(しゅんぶん)」(今年は、3月21日(火))までの15日間ぐらいの期間のことも意味しています。
3月24日(金)が修了式となります。今年度のまとめをしっかりとして、来年度よいスタートをきりたいですね。