11月23日(水・祝)勤労感謝の日 (校長先生より)
- 公開日
- 2022/11/23
- 更新日
- 2022/11/23
校長室
11月23日は「勤労感謝の日」です。私たちのまわりではたくさんの人が働いています。みんなで助け合って暮らしているということですね。「勤労感謝の日」というのは、働いていろいろなものができたことを祝い、お互いに感謝しあう日なのです。
「勤労感謝の日」は、「にいなめ祭」という行事から生まれたということです。「にいなめ祭」は、その年のお米や野菜の実りに感謝し、次の年の豊作をいのる行事だそうです。1300年以上も前から続くとても大切な行事で、今も皇室で行われているそうです。
お米や野菜だけでなく、すべてのものは人々が働いて作っています。そこから、働いている人に感謝する「勤労感謝の日」が生まれてきたのですね。
中中生のみなさん。みなさんが毎日暮らせるのも、おうちの人がいつも頑張って働いてくださり、支えてくださっているからです。
おうちの人の仕事は、働いてお金をかせぐ仕事から、家族の食事を作ったり、掃除や洗濯をしたりする仕事まで、さまざまです。
今日は、毎日働いてくれているおうちの人にありがとうの気持ちを伝えることができるとよいですね。さらには何かお手伝いができるときっと喜ばれますよ。