9月7日(水)アサガオの花 (校長先生より)
- 公開日
- 2022/09/07
- 更新日
- 2022/09/07
校長室
今朝、家の近くの畑でアサガオがきれいな花を咲かせていたので、思わず写真を撮りました。
中中生のみなさんは、アサガオの花にどんなイメージを持っていますか。アサガオというと、「夏の花」というイメージが強いのではないでしょうか。校長先生もそんなイメージも持っていましたが、9月になってもたくさんのきれいな花を咲かせていたので驚きました。でも、アサガオは俳句の世界では秋の季語として使われることもあるようです。
アサガオには、支柱など近くのものにツルを巻きつける姿にちなんで、「愛情」や「結束」という花言葉がつけられているようです。花の色によっても花言葉が違うようです。
アサガオの開花期は6月から10月頃で、梅雨から梅雨明けくらいまでが開花のピークだそうです。真夏が過ぎ去った9月から10月頃になると品種改良で生まれた秋咲き品種がピークを迎えるのだそうです。今日きれいな花を咲かせていたのは、秋咲きの品種かもしれませんね。
中中生のみなさんも、周りの景色を見渡してみてください。きっと、少しずつ秋を感じる植物がみられるようになってくると思いますよ。