中部中日記

5月10日(月) 昨日は、「母の日」でした。  (校長先生より)

公開日
2021/05/10
更新日
2021/05/10

校長室

5月の第2日曜日は「母の日」です。ですから、今年は、昨日5月9日(日)が「母の日」でした。お花屋さんやスーパーなどでは、赤いカーネーションの花がたくさんならんでいましたね。

「母の日」は、いつもみんなのためにがんばってくれているお母さんに「ありがとう」を伝える日です。 
母の日は、今からおよそ100年前、アメリカで始まったそうです。
 アンナという女の人が、お母さんの亡くなった5月の第2日曜日に教会に友だちを招き、お母さんのことを思う会を開きました。アンナは、お母さんが大好きだった白いカーネーションを飾り、毎年国中で母の日をお祝いしようと提案をしたところ、みんな大賛成をしました。
 これがきっかけとなり、この会が開かれた5月の第2日曜日を「母の日」として祝い、胸にカーネーションをつける習慣が広まったそうです。
 カーネーションは、母親が落とした涙の後に生えた花で、母親が愛情を注いだものと言われていました。カーネーションの花言葉は「母の愛情」です。
 アメリカでは、母親を亡くした人は白いカーネーションを胸につけ、母親が生きている人は赤いカーネーションを胸につけます。

 日本でも「母の日」を祝う習慣はすっかり広まっています。でも、日本ではカーネーションを胸につけるのではなく、お母さんに贈る習慣になっています。また、カーネーションと一所に感謝の気持ちを書いたカードやプレゼントを贈ることもありますね。
 大切なのは、特別なプレゼントを用意することではなくて、お母さんに「いつもありがとう」という気持ちを伝えることだと思います。

中中生のみなさんは、「母の日」に何かしましたか?
特別なプレゼントなどを用意しなくても、手紙を書いたり、お手伝いをしたりして、感謝の気持ちを伝えることができるとよいと思います。なお父の日は、6月の第3日曜日です。