10月30日(木) 進路説明会を開催しました【校長あいさつ】
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
校長室
+3
本日は、お忙しい中、本校の進路説明会にご出席いただき、誠にありがとうございます。
今、生徒たちは11月7日の合唱コンクールに向けて、クラス一丸となって懸命に練習に取り組んでいます。ぜひ、当日は彼らの努力の成果と、3年生らしい最高の歌声を楽しんでいただければ幸いです。
さて、卒業まではあと4か月余り、私立高校の入試までは、あと約3か月となります。いよいよ、お子さんの進路選択の時期が本格化いたします。本日は、ご家庭でお子さんと一緒に、この大切な進路選択について深く考える機会としていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
三年生のみなさん、いよいよ「自分の進路をどうするのか」、重大な決断をしなければならない時期となりました。これまでは義務教育の中で生活をしていたので、「他人から選ばれる立場になる」という経験はあまりなかったでしょう。
しかし、みなさんはこれから高校受験や就職試験に挑戦します。みなさんが次に進みたいステージの方が、そのステージにふさわしい人を選びます。これは、皆さんが「相手から初めて、選ばれる立場になる」、大人への記念すべき第一歩なのです。
選ばれる立場になると考え、不安になってしまう人もいるかもしれませんが、心配はいりません。最も大切なことは、「堂々と普段の自分が出せる生活を、普段から送っていく」こと。先生たちがいつも言っている凡事徹底です。「勉強苦手だから」「どうせ自分なんか」と弱音を吐かず、自分自身の力で乗り越える、「やりきる」しかありません。
そして、受験は一人ぼっちの戦いではありません。「受験は団体戦だ」とよく言われます。今までみなさんが、仲間たちと力を合わせて様々なことに挑戦してきたように、3年生全員で力を合わせて挑んでほしい。
分からないことは遠慮なく友達に聞く!また、友達の質問に答えることは、自分の力を確実なものにする最高の勉強です。互いに助け合い、高め合いましょう。学年目標の「この仲間と幸せになるために」を力強く実践してくれることを大いに期待しています。
人が後悔することの75パーセントは、「やったこと」ではなく、「やらなかったこと」に対するものだそうです。まだ積み重ねることができる時間はあります。「受験は団体戦」を合言葉に、自分の進路に挑戦してください。
最後になりましたが、保護者の皆様、私たち教職員一同は、生徒たちが、希望に満ちた幸せな人生を送ってくれることを心から願っています。
学校では、今後も真剣な進路相談を進めてまいります。担任からご家庭へ、お子さんの進路についてご相談させていただきたい、と連絡を差し上げることもあろうかと思います。
その際には、ぜひ、お子さんの思いを尊重しつつ、親としての願いや将来へのアドバイスを伝えていただくよう、ご協力をお願いいたします。
何かご心配な点がございましたら、いつでも学校にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。