9月8日(月) 下校のようす【ゆずり合いの気持ちを大切に】
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
校長室
今日は3学年が一斉に下校する日でした。たくさんの生徒が一度に学校外に出るのは、学校周辺の地域の交通事情に大きな影響を与えます。特に学校南側には商業施設やスイミングスクールなどがあり、車の出入りが多い場所があります。みなさんの安全と地域の方に迷惑にならないようにと、先生たちが旗を持って立ち、交通整理をすることが多いです。
でも、これは本当に必要な先生のサポートでしょうか。中中生ならば、まわりをよく見て、車の出入りがあれば先をゆずる行動がとれるのではないかなと思います。実際、先週と今日の2日間、歩道橋の上から下校のようすを観察していましたが、先生がいない場所でも、車に気づいて「駐車場へお先にどうぞ」「車道へお先に進めてください」とジェスチャーができる生徒が何人もいました。すばらしいなと思います。特に3年生の女子が多かったかな。中には、生徒の列がつながっているので、車がずっと止まって待っていることに気づかない子もいました。でも、みんなで意識を高めれば、きっと大人の力を借りなくても地域の方と気持ちよく道をゆずり合えるのではないかなと思います。
中部中学校は「地域に誇れる学校」「地域から愛される学校」をめざしています。地域の方と温かい思いやりの心で交流できる中部中学校をみんなの手で築いていきたいと思います。歩道橋の上にいる校長先生に気がついて、笑顔で大きく手を振ってサヨナラしてくれる子もたくさんいて、心がほっこりしましたよ(^^)/