中部中日記

9月1日(月) 今日は「防災の日」 9/21(日)は神山連区避難所開設実習訓練の日です!

公開日
2025/09/01
更新日
2025/09/01

コミュニティ・スクール

始業式の後、校長先生から「今日は何の日か知っていますか」と聞かれました。多くの生徒が「防災の日」であることを知っていましたね。なぜ今日を「防災の日」として自然災害への備えについて日本全国で確認するようになったのか。それは1923年9月1日に起きた関東大震災が死者・行方不明者を約10万人も出し、未曽有の大惨事となったことから、同じような災害が起きたときに被害を最小限におさえるためにしっかりと備えようという思いで設定されました。


学校では10時過ぎにシェイクアウト訓練を行い、避難について確認しました。災害は容赦なく起きます。今日は家族でも、避難の仕方や水・食料の備蓄などについてしっかりと確認できるといいですね。校長先生からは、関東大震災ではよからぬうわさやデマが広がったために、外国の方を傷つけたり殺害したりような残酷なことも起きてしまったというお話もありました。混乱した中では恐怖をあおるようなデマが広がりやすいと言われています。普段から怪しい情報に惑わされず、冷静な気持ちをもって生活することが大切です。SNSの時代だからこそ、しっかりと心に留めたいと思います。


災害が起きたときには中部中学校にも避難所が開設され、地域の方が避難されます。そのような有事に備えるために9/21(日)には、神山連区のみなさんがアリーナを使って「避難所開設実習訓練」を実施されるそうです。中学生のみなさんは、災害の際に守ってもらう立場だけでなく、地域を支える立場で行動することが求められます。みなさんは地域から頼られる存在なのです。もし時間があれば、9/21の訓練のようすを見に来ませんか?地域を支える力を育む機会になるといいなと思います。