いじめ対策・人権教育
いじめ対策・人権教育
-
SNSによるいじめを生まないために必要なことは何か、動画資料を視聴しながら考えました。日ごろのSNSとの付き合い方を振り返りながら、学習することができました。 今日の授業で学習したことを自分事とし...
2024/12/17
人権教育といじめ対策
-
校内を回ると、学級担任や学年の先生の思いを感じる掲示物やメッセージがみられます。 写真は、3年生のある学級の背面黒板です。進路選択を控え大変な中ですが、先生たちのメッセージを支えに、前向きに学校生...
2024/11/27
人権教育といじめ対策
-
3年1組では、いわさきちひろさんがかかれた絵本と、谷川俊太郎さんがかかれた絵本を読んでいただきました。 いわさきちひろさんの本では、私たちが日ごろ聞き慣れない東北地方の言葉に親しむことができました...
2024/11/21
人権教育といじめ対策
-
3年生技術科の授業です。今日は、安全にインターネットを利用するための情報モラルについて学習しました。 インターネット上のすべての情報が正しくて安全なものなのか、具体例を通して考えました。情報社会に...
2024/05/30
人権教育といじめ対策
-
5月13日(月) 生徒集会「コミュニケーションの距離」(人権教育といじめ対策)
中間テスト後は、校外学習や修学旅行といった楽しい行事がまっています。集団活動では、気の合う子、そうでない子と一緒になることも出てきます。誰と一緒になっても「ジレンマ」はありえますので、その時は「距離...
2024/05/13
人権教育といじめ対策
-
「人を傷つけることはしない。いけないことには、みんなで『正義のブレーキ!』をしっかりかけよう」 「自分自身の心が傷つくようなことがあった時、困った時は一人で悩まずに、家族や友だち、学校の先生など信頼...
2024/04/05
人権教育といじめ対策