9月29日 3年生 ドンカチ太鼓体験
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
3年
+7
上祖父江本郷の公民館で、ドンカチ太鼓の体験をしてきました。
2学期に入ってから、総合的な学習の時間や休み時間を使って、太鼓の練習を続けてきました。
今日は、本物の太鼓をたたくことができました。
初めに、ドンカチ太鼓の歴史や現在の様子を写真を使って紹介していただきました。年の夏に行われた盆踊りの様子も映し出され、その中には本校の児童の姿もありました。
次に、質問に答えていただきました。
「ドンカチ太鼓はいつから始まったのですか。」「上手にたたくコツはなんですか。」など、学校で考えてきた質問をしました。
ドンカチ太鼓は、正式な記録はないものの、400年近くの歴史があるそうです。
そしていよいよ、太鼓の体験です。
本物の太鼓は、とても大きく、音もよく響く立派なものでした。練習の成果を発揮して、みんな元気よくたたくことができました。
地域に残る、貴重な伝統として、これからも受け継ぎ、残していけるといいですね。