9月22日 5年生 整数の見方・考え方
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
5年
+1
今日は5年生の算数の授業で、整数について学習しました。
この単元では、整数の性質を深く掘り下げていきます。今日の授業では、数直線上にある数字を偶数と奇数の2種類に分け、それぞれの性質について考えました。
子どもたちは、数直線上を「2つずつジャンプ」しながら進み、たどり着いた数と、そうでない数を分けていきます。このジャンプ活動を通して、「2とびになっている」「2で割り切れるかそうでないか」といった、偶数と奇数がもつ規則性を発見しました。
このような、数の世界に潜む規則性を見つけ出す力は、算数だけでなく、他の教科でもとても大切です。国語で文章の構造を読み解いたり、理科で実験結果の共通点を見つけたりするのも、同じように「見方や考え方を働かせる」ことなのです。今日の発見をきっかけに、様々な学習でこの力を発揮してくれることを期待しています。