学校日記

1月16日 1月12日に「学校運営協議会」を開催しました

公開日
2013/01/16
更新日
2013/01/16

コミュニティスクール・学校運営協議会

1月12日(土)10時30分から学校運営協議会を開催しました。
主な議題は、「1学校評価」「2学習発表会」「3千秋小の現状と今後の取組について」です。
1については、本年度、力を入れた点を説明しました。3については、アンケート結果(7月・12月)をもとに、千秋小の現状を報告しました。
委員から、次のような質問・意見がありました。
質問1「客観的なデータを知りたい。細かな点数は不要だがどんな傾向か知りたい。」
1の答え「客観的な学力を知るために、全国学力検査(6年生)や教研式学力検査(1〜6年生)を行っている。その結果をみると、国語・算数について、単元によっていい悪いのばらつきがあるが、ほぼ全国レベルである。今後、基礎学力を定着を図るために、千秋小独自の漢字検定を全校体制で行う予定である。」
質問2「学校評価の児童アンケートにいじめに関する項目がない。どうやって把握しているのか。」
2の答え「各学期、教育相談を行っている。この教育相談前にいじめに関するアンケートを行っている。緊急性のあるものや深刻なものについては、いじめ対策委員会等を開催して組織的に対応している。また、全教職員が共通理解するために月1回情報交換会を行っている。」
その他
・道徳心の低下が気になる。特にけじめがないところ。心を育ててほしい。
・千秋小のよいところをどんどんアピールするとよい。などの意見をいただきました。
よりよい千秋小学校になるように全力を尽くします。