学校日記

7月8日 長さを測って輪飾りづくり(算数と図工の合科)2年生

公開日
2020/07/08
更新日
2020/07/08

2年

 最近は細切りの紙を使って、輪飾りを作ることが多くなりました。時短で便利なのですが、その分、頭も手も使わなくなってきています。

 今日は、算数の教科書に載っていた、色紙に2cmの幅で直線を引き、それを切って輪飾りを作ることをやってみました。

 テストの点をとるだけなら、やらなくてもいい学習かもしれません。やってみると、これがなかなか難しい。紙の淵からきちんと2cmの幅で印をつけること、両端の点を結んで直線を引くこと、それを切ること、2年生の子には結構大変でした。

 それでも子どもたちは、頑張って長い飾りを作りました。お楽しみ会で使いたいと思います。