学校日記

5月19日 代表値の利用 6年生

公開日
2020/05/19
更新日
2020/05/19

6年

算数の「資料の調べ方」では、代表値について学習します。
代表値とは、平均値、中央値、最頻値のように、資料の特徴を表す値をいいます。
この代表値ですが、実は様々な場面で利用されています。
例えば、靴や服などをつくるときに「どのサイズのものをどれだけつくるか」を考える必要があります。
そういったときは、平均値や最頻値を考えることで、消費者のニーズに合った商品をつくることができます。
少し覚えておくといいですね。