3学期始業の日 校長先生のお話 1月7日
- 公開日
- 2021/01/07
- 更新日
- 2021/01/07
人権教育・いじめ対策
明けましておめでとうございます。
今日から3学期のスタートです。今のところ、萩原小学校の子どもたちの大きなけがや事故の話は聞いていません。みなさんの元気な姿を見ることができて安心しました。
昨年から新型コロナウイルス感染症が流行し、私たちの生活も様変わりしました。これからも、朝の検温、手洗いやうがい、マスクの着用、部屋の換気、三密を避けるなどの予防を心がけ、体の調子がよくない時は早めに休んでくださいね。
冬休みは、どんな過ごし方をしましたか?お年玉などをもらった人もいるかもしれませんね。いただいたお金は無駄遣いをしないで大切に使いましょう。できれば、おうちの人に貯金してもらうと良いと思います。
さて、いよいよ今日から3学期が始まります。皆さんは、新年の目標を立てましたか?
目標は、まず、自分なりに少しがんばったら手が届くようなものがよいと思います。大切なことは、努力を続けることです。
1月は、「睦月」と言います。 この漢字は、「睦まじい」と読みます。
「睦まじい」とは、「心が通じ合って、みんながなかよし」という意味です。
1年の始めをみんなでなかよくスタートして、この3学期を「自分は、よく頑張った」と言える学期にしましょう。皆さんの頑張りを期待しています。