ESD

ESD

  • 人権教室 1年生 12月3日

     12月10日の「国連人権デー」、12月4日から10日の人権週間に向けて、学校でも様々な人権教育に取り組んでいます。今日は、人権擁護委員の方から、人として大切な権利について、お話を聞きました。人形や歌...

    2024/12/03

    ESD

  • 福祉実践教室 5年生 11月15日

     5年生の総合的な学習で、福祉実践教室を行いました。視覚障害の方のお話を聞いたあと、点字、手話、車いすの講座に分かれて体験しました。SDGs3「すべての人に健康と福祉」を意識して、お話や体験を通して福...

    2024/11/15

    ESD

  • イタリア交流の様子 11月12日

     1,4年生が、イタリア出身の講師の方からお話を聞きました。スライドやクイズ形式でイタリアの街並みや食べ物など、学年に応じて話していただきました。  ユネスコスクールの一員として、他国の文化を理解し、...

    2024/11/12

    ESD

  • ホタルの学習会 11月11日

    先月から4年2組がホタルの幼虫の世話を担当し、毎日欠かさず水替えや餌やりを行ってきました。 今日は、4年3組の児童が、萬葉公園ほたるの会の皆さんから、世話の仕方を教えていただきました。3組の子...

    2024/11/11

    ESD

  • クリーンボランティア 10月20日

     第20回素人チンドン祭が萩原町で行われました。地域行事に、小学生ができる参加の一つとしてクリーンボランティア活動を行いました。祭りにいらっしゃった方にごみの分別を呼びかけました。この活動を認めていた...

    2024/10/20

    ESD

  • ホタルの学習会 10月10日

    前回の学習会から約1か月間、4年1組がホタルの世話をしてきました。 今日の学習会では、4年2組がホタルの飼育の仕方を教わりました。子どもたちは、分からないことや疑問に思ったことを積極的に質問していまし...

    2024/10/10

    ESD

  • ホタルの学習会 9月6日

    萬葉公園ほたるの会の皆さんをお招きして、4年生の「ホタルの学習会」を行いました。実際に水槽の水を入れ替えたり藻を取ったりしながら、ホタルの飼育の仕方や観察池の管理の仕方を教えていただきました。 今日は...

    2024/09/07

    ESD

  • 国際共同授業 7月17日

     6年生の英語の授業で、ソウルの2つの小学校との国際共同授業を行いました。昨年度から交流を行っている新踏(シンダプ)初等学校と、今回が初めての交流となる瑞二(ソイ)初等学校です。テーマは先日の九宜(ク...

    2024/07/17

    ESD

  • 国際共同授業 6月25日

     6年生の英語の時間に、大韓民国ソウル特別市の九宜(クイ)小学校との国際共同授業を行いました。交流を始めて今年で3年目になります。  今日のテーマは給食です。自分たちの学校で人気のメニューを紹介したり...

    2024/06/25

    ESD

  • ホタル観賞会 6月7日

     6月7日に、校内のフィッシュプール(観察池)でホタルの鑑賞会を行いました。事前に申し込みされた約300名の方に鑑賞していただきました。短い時間でしたが、ホタルの光を楽しんでいただきました。萬葉公園ホ...

    2024/06/10

    ESD