記事一覧

  • 今日の給食 7月11日(金)

    ・夏野菜のトマト煮はとても濃厚で、ミートボールがほくほくしていました。(M.K)・ブロッコリーのドレッシング和えはさっぱりとした味付けでした。(T.S)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認...

    2025/07/11

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 7月11日

    ふれあいの授業です。七夕会の司会やゲームのリハーサルをしました。

    2025/07/11

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 7月11日

    算数、英語の授業です。1枚目の算数では、関係図を用いて、割合を求める計算の復習に取り組みました。

    2025/07/11

    6年生

  • 授業の様子 5年生 7月11日

    算数、国語の授業です。2枚目の国語では、みんなが使いやすいデザインについて、報告する文章の構成を考えました。

    2025/07/11

    5年生

  • 授業の様子 4年生 7月11日

    国語、理科、算数の授業です。1枚目の国語では、「一つの花」のまとめのテストに挑戦しました。

    2025/07/11

    4年生

  • 授業の様子 3年生 7月11日

    算数、図工の授業です。3枚目の図工では、「お気に入りの葉」を利用して、作品作りに挑戦しました。

    2025/07/11

    3年生

  • 授業の様子 2年生 7月11日

    算数、音楽の授業です。2枚目の音楽では、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏に挑戦しました。

    2025/07/11

    2年生

  • 授業の様子 1年生 7月11日

    国語の授業です。「おむすびころりん」の音読発表会に向けて、音読の工夫をしたり、グループで読み合ったりしました。

    2025/07/11

    1年生

  • 今日の給食 7月10日(木)

    ・味の南蛮漬けは、かむとたれの味がほんのりしみ出してきて、夏に食べたい味でした。(M.K)・とうがん汁は、かつおぶしの甘いだしがきいていておいしかったです。(T.S)上記以外の献立は一宮市学校給食会の...

    2025/07/10

    給食コーナー

  • 授業の様子 6年生 7月10日

    国語、算数、理科の授業です。2枚目の算数では、落ちや重なりがないように組み合わせを調べる方法を考えました。

    2025/07/10

    6年生

  • 授業の様子 5年生 7月10日

    英語、算数、理科の授業です。2枚目の算数では、合同な図形について、デジタルコンテンツを利用して確かめました。

    2025/07/10

    5年生

  • 授業の様子 4年生 7月10日

    算数、社会の授業です。1,3枚目の算数では、小数の計算の仕方を考えました。

    2025/07/10

    4年生

  • 授業の様子 3年生 7月10日

    算数、国語の授業です。2枚目の算数では、1学期の復習問題に挑戦しました。

    2025/07/10

    3年生

  • 授業の様子 2年生 7月10日

    国語、算数の授業です。3枚目の算数では、1dlより小さいかさの単位を確かめました。

    2025/07/10

    2年生

  • 授業の様子 1年生 7月10日

     国語、算数の授業です。1,3枚目の国語の「おむすびころりん」では、音読について動作をつけるなど、工夫を考えました。

    2025/07/10

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 7月10日

    中庭の畑で育てたスイカを収穫しました。スイカ割を体験し、おいしくいただきました。

    2025/07/10

    ふれあい

  • 今日の給食 7月9日(水)

    ・なすとぶた肉のピリ辛いためは、ぶた肉とピーマンとなすの組み合わせが絶妙で、野菜の甘みも感じられました。(M.K)・じゃがいものからあげは、カリカリとした食感で、やみつきになる味でした。(T.S)上記...

    2025/07/09

    給食コーナー

  • 授業の様子 6年生 7月9日

    英語、理科、社会の授業です。3枚目の社会では、奈良時代の日本が大陸から学んだことをまとめました。さて、問題です。「蘭奢待」とは何でしょうか? 高学年のみなさんは教室に配られている新聞の記事を探してみて...

    2025/07/09

    6年生

  • 授業の様子 5年生 7月9日

    算数、国語の授業です。3枚目の国語では、「みんなが使いやすいデザイン」について、報告文の下書きに取り組みました。

    2025/07/09

    5年生

  • 授業の様子 4年生 7月9日

    理科、算数の授業です。3枚目の算数では、小数の大きさのくらべ方を考えました。

    2025/07/09

    4年生

  • 授業の様子 3年生 7月9日

    算数、英語活動の授業です。3枚目の英語活動では、「How many?」を使って、会話表現に挑戦しました。

    2025/07/09

    3年生

  • 授業の様子 2年生 7月9日

    算数、国語の授業です。2枚目の算数では、100円玉を使って計算の仕方を考えました。

    2025/07/09

    2年生

  • 授業の様子 1年生 7月9日

    国語、算数の授業です。2枚目の国語では、「おむすびころりん」の話の内容を確かめました。

    2025/07/09

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 7月9日

    ふれあいの授業の様子です。七夕会の流れの確認したり、ゲームの練習をしたりしました。

    2025/07/09

    ふれあい

  • 今日の給食 7月8日(火)

    ・きんぴらごぼうは、ひき肉・ごぼう・にんじんの組み合わせがくせになりそうでした。少しピリッとした味が全体を引きしめていました。(M.K)・きんぴらごぼうはピリ辛でスパイシーで、本格的な味でした。(T....

    2025/07/09

    給食コーナー

  • 授業の様子 6年生 7月8日

    家庭、算数、理科の授業です。1枚目の家庭科では、夏の生活で工夫しているところを見つけてまとめました。

    2025/07/08

    6年生

  • 授業の様子 5年生 7月8日

    国語、英語、算数の授業です。1枚目の国語では「みんなが使いやすいデザイン」について、学習の見通しを確かめました。

    2025/07/08

    5年生

  • 授業の様子 4年生 7月8日

    社会、国語の授業です。1枚目の社会では、市の上下水道部の職員の方から、市の水道について話を聞いたり、水の汚れについて実験を行ったりして、楽しく学ぶことができました。

    2025/07/08

    4年生

  • 授業の様子 3年生 7月8日

    国語、総合、理科の授業です。1枚目の国語では、「お仕事調べ」のまとめに取り組みました。

    2025/07/08

    3年生

  • 授業の様子 2年生 7月8日

    国語、算数の授業です。1枚目の国語では、「あったらいいなこんなもの」の発表をしました。聞いた後に質問をして、発表の内容をよく理解しようと努めました。

    2025/07/08

    2年生

  • 授業の様子 1年生 7月8日

    生活、国語の授業です。1,3枚目の生活では、的をねらって水遊びに挑戦しました。

    2025/07/08

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 7月8日

    ふれあいの授業の様子です。ボールを使った運動に挑戦しました。

    2025/07/08

    ふれあい

  • 今日の給食 7月7日(月)

    ・今日の七夕汁は、星型かまぼこが七夕らしさを出していました。(M.K)・オクラのネバネバ和えは、酸味と甘みが合わさって、とても風味が豊かでした。(T.S)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確...

    2025/07/07

    給食コーナー

  • 授業の様子 6年生 7月7日

    国語、算数、理科の授業です。3枚目の理科では、植物の気体の出入りについて確かめました。

    2025/07/07

    6年生

  • 授業の様子 5年生 7月7日

    算数、社会、図工の授業です。1枚目の算数では、もとにする量がかわると何倍になるかを調べました。

    2025/07/07

    5年生

  • 授業の様子 4年生 7月7日

    理科、算数、国語の授業です。3枚目の国語の「一つの花」では、どの場面での登場人物の行動が心に残ったか、理由とともにまとめました。

    2025/07/07

    4年生

  • 授業の様子 3年生 7月7日

    社会、算数の授業です。2枚目の社会では、ナス農家がどのようなナスづくりめざしているのか、まとめました。

    2025/07/07

    3年生

  • 授業の様子 2年生 7月7日

    書写、算数の授業です。3枚目の算数では、不等号を使って式に書くことに挑戦しました。

    2025/07/07

    2年生

  • 授業の様子 1年生 7月7日

    国語、学活、書写の授業です。1枚目の国語では、「すきなこと なあに」で自分の好きなこととその理由をまとめました。

    2025/07/07

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 7月7日

    ふれあいの授業です。育てている野菜の観察をしました。ミニトマトやきゅうりなどの野菜も収穫しました。

    2025/07/07

    ふれあい

  • 今日の給食 7月4日(金)

    ・ししゃもフライのごまだれがけは、ごまの風味がししゃもの味を引き立てていました。(A.M)・かみなり汁はやさしい味でした。(M.M)※かみなり汁 水気を切った豆腐をくずしながらごま油で炒め、だし汁・ね...

    2025/07/04

    給食コーナー

  • 授業の様子 6年生 7月4日

    国語、総合、学活の授業です。1枚目の国語は「デジタル機器と私たち」で、情報を集めて提案内容を考えました。

    2025/07/04

    6年生

  • 授業の様子 5年生 7月4日

    家庭、算数、理科の授業です。1枚目の家庭では、本返し縫いに挑戦しました。

    2025/07/04

    5年生

  • 授業の様子 4年生 7月4日

    国語、社会の授業です。1枚目の国語では、「つなぎことばのはたらき」について確かめました。

    2025/07/04

    4年生

  • 授業の様子 3年生 7月4日

    理科、社会の授業です。2枚目の社会では、「なすがわたしたちの家にとどくまで」を調べまとめました。

    2025/07/04

    3年生

  • 授業の様子 2年生 7月4日

    国語、生活の授業です。3枚目の国語では、「あったらいいなこんなもの」について発表しました。

    2025/07/04

    2年生

  • 授業の様子 1年生 7月4日

    国語の授業です。1枚目は「すきなこととそのわけを友だちに伝えよう」というテーマでグループで発表しました。

    2025/07/04

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 7月4日

    体育の授業です。跳び箱やミニハードルなどを使って、楽しく体を動かしました。

    2025/07/04

    ふれあい

  • 【第2回萩原小学校学校運営協議会の報告及び第3回萩原小学校学校運営協議会の案内】7月3日

    【第2回萩原小学校学校運営協議会の報告】(1)開催日時 令和7年7月3日(木)午前11時45分より(2)場 所  萩原小学校ミーティングルーム(3)公 開(4)傍聴人  なし(5)出席者  8名(6)...

    2025/07/04

    学校運営協議会

  • 授業の様子 ふれあい 7月3日

    ふれあいの授業の様子です。それぞれの課題に挑戦しました。

    2025/07/03

    ふれあい