記事一覧

  • 今日の給食 5月29日(木)

    ・焼きフランクフルトとキャベツのドレッシング和えをサンドイッチロールパンにはさみ、ホットドッグにして食べました。肉の甘みとドレッシングの酸味が食欲をそそりました。上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイ...

    2025/05/29

    給食コーナー

  • 授業の様子 6年生 5月29日

    算数、国語、理科の授業です。3枚目の理科では、映像資料を参考にして、食べ物は体のどこを通り、消化吸収されるのかを確かめました。

    2025/05/29

    6年生

  • 授業の様子 5年生 5月29日

    算数、図工の授業です。3枚目の算数では、例題の計算間違いを説明することに挑戦しました。

    2025/05/29

    5年生

  • 授業の様子 4年生 5月29日

    算数、国語、道徳の授業です。3枚目の道徳では、進んで働くことについて考え、話し合いました。

    2025/05/29

    4年生

  • 授業の様子 3年生 5月29日

    国語の授業です。1枚目では、グループで発表した人の話について、話が広がるように質問することに挑戦しました。

    2025/05/29

    3年生

  • 授業の様子 2年生 5月29日

    算数、書写、音楽の授業です。2枚目の書写では、漢字を参考にしてどのカタカナになったのか、グループで考えました。

    2025/05/29

    2年生

  • 授業の様子 1年生 5月29日

    国語の授業です。1枚目の写真では、「濁音」を含む言葉を集めてみました。

    2025/05/29

    1年生

  • ホタル学習会 4年生 5月29日

     萬葉公園ほたるの会の方からホタルの生態などを教えていただきました。本校の観察池で、4年生が中心となってホタルの幼虫を飼育しています。まだ数は少ないですが、ホタルが飛んでいる姿が確認されたとのことでし...

    2025/05/29

    ESD

  • 授業の様子 ふれあい 5月29日

    ふれあいの授業の様子です。それぞれの課題に合わせて、国語や算数の学習に取り組んでいます。

    2025/05/29

    ふれあい

  • 今日の給食 5月28日(水)

    ・かつおフライはおろししょうがの風味がよくきいていました。(A.M)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

    2025/05/28

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 5月28日

    ふれあいの授業の様子です。2,3枚目は図工や体育の交流授業に取り組みました。

    2025/05/28

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 5月28日

    社会、家庭、算数の授業です。2枚目の家庭では、「いろどりいため」の調理実習計画を立てました。

    2025/05/28

    6年生

  • 授業の様子 5年生 5月28日

    体育、音楽の授業です。2枚目の音楽の「茶色の小びん」では、鍵盤ハーモニカやリコーダーでの演奏に挑戦しました。

    2025/05/28

    5年生

  • 授業の様子 4年生 5月28日

    社会、体育、算数の授業です。1枚目の社会の「水はどこから送られてくるか」では、市の水道について調べました。

    2025/05/28

    4年生

  • 授業の様子 3年生 5月28日

    図工、国語、社会の授業です。1枚目の図工の「顔を出したらなんだかワクワク」では、顔を出す部分を生かしたデザインを考えました。

    2025/05/28

    3年生

  • 授業の様子 2年生 5月28日

    図工、算数の授業です。1枚目の図工の「光のプレゼント」では、どんな形のものをどこに貼るかを考えてデザインをかきました。

    2025/05/28

    2年生

  • 授業の様子 1年生 5月28日

    音楽、体育、図工の授業です。1枚目の音楽では、歌に合わせて花になって楽しみました。

    2025/05/28

    1年生

  • 萩の月読み聞かせ 5月28日

    今年度も萩の月の皆さんによる読み聞かせが始まり、今日は1、2年生が読み聞かせをしていただきました。1年生も2年生も、お話や挿し絵、読み手さんとのやりとりを楽しみながら聞いていました。萩の月の皆さん、あ...

    2025/05/28

    学校支援ボランティア

  • 今日の給食 5月27日(火)

    ・バンバンジーの中に入っているささみの味がおいしかったです。(A.M)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

    2025/05/28

    給食コーナー

  • 学習の様子 5月27日

    4年生の算数、5年生の図工、6年生の算数の学習の様子です。4年生の算数では、3けた÷1けたの割り算の学習に取り組みました。

    2025/05/27

    学校の日記

  • 学習の様子 5月27日

    1年生の国語、2年生の算数、3年生の国語の学習の様子です。3年生の国語では、スピーチを聞いて質問をし、友達についてくわしく聞く学習をしました。

    2025/05/27

    学校の日記

  • 学習の様子 5月27日

    どの学級も国語や算数など、それぞれの学習に一生懸命取り組んでいました。読書週間に入ったので、ペアの友達にあてて読書ゆうびんをかいている子もいました。

    2025/05/27

    ふれあい

  • チンドン祭りちびっ子クリーンボランティア 5月25日

    萩原商店街で開催されたチンドン祭りに、4~6年生の児童36名がちびっ子クリーンボランティアとして参加しました。「ごみの分別お願いします」と道行く人々に声をかけ...

    2025/05/25

    地域

  • 緊急対応シミュレーション研修 5月24日

    午後、萩原消防出張所の署員の方を講師にお迎えし、緊急対応シミュレーション研修を実施しました。アナフィラキシー、熱中症、プールでの水の事故を想定し、教職員の動きを確認しました。アクションカードを活用して...

    2025/05/24

    学校の日記

  • 引き渡し下校訓練 5月24日

    本日、大地震や大雨などの緊急時の対応に備え、引き渡し下校訓練を行いました。お迎えの方に、確実に引き渡す手順など、教職員が確認できました。ご協力ありがとうございました。

    2025/05/24

    ESD

  • 授業の様子 6年生 5月24日

    国語、道徳の授業です。2,3枚目の道徳では、資料をもとに「誠実」について考え、意見交流をしました。

    2025/05/24

    6年生

  • 授業の様子 5年生 5月24日

    国語の授業です。3枚目の写真では、敬語の種類と特ちょうを知って使えるように短文つくりに挑戦しました。

    2025/05/24

    5年生

  • 授業の様子 4年生 5月24日

    国語、算数の授業です。3枚目の国語では、都道府県名を使った短文づくりに挑戦しました。

    2025/05/24

    4年生

  • 授業の様子 3年生 5月24日

    算数、国語の授業です。2,3枚目の国語の「漢字の広場」では、指定された漢字を使って短文を作りました。

    2025/05/24

    3年生

  • 授業の様子 2年生 5月24日

    算数、国語の授業です。2枚目の国語の「たんぽぽのちえ」では、タンポポの四つ目の知恵を読み取りました。

    2025/05/24

    2年生

  • 授業の様子 1年生 5月24日

    国語の授業です。「はなのみち」で、ポイントに気をつけながら音読に挑戦しました。

    2025/05/24

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 5月24日

    体育の授業です。みんなで準備体操をしました。その後、跳び箱に挑戦しました。

    2025/05/24

    ふれあい

  • 今日の給食 5月23日(金)

    ・野菜かきあげは、ふんわりしていて、ほんのり甘い味付けでおいしかったです。(T.M)・野菜かきあげは、野菜が苦手な人でも食べられるようなおいしい味付けでした。(Y.Y)上記以外の献立は一宮市学校給食会...

    2025/05/24

    給食コーナー

  • 授業の様子 6年生 5月23日

    算数、学活、図工の授業です。3枚目の図工では、水彩絵の具で色塗りに挑戦しました。

    2025/05/23

    6年生

  • 授業の様子 5年生 5月23日

    算数、体育の授業です。1,3枚目の算数では、小数×小数の計算の仕方を考えました。

    2025/05/23

    5年生

  • 授業の様子 4年生 5月23日

    算数、音楽、図工の授業です。2枚目の音楽では、リコーダーでサミングに挑戦しました。

    2025/05/23

    4年生

  • 授業の様子 3年生 5月23日

    図工、社会の授業です。2枚目の社会では、一宮市の田や畑の多いところを調べました。

    2025/05/23

    3年生

  • 授業の様子 2年生 5月23日

    算数、音楽、体育の授業です。2枚目の音楽の「よびかけとこたえでうたってみよう」では、役割を交代して歌いました。

    2025/05/23

    2年生

  • 授業の様子 1年生 5月23日

    算数、国語の授業です。1枚目の算数では、「6はいくつといくつになるか」を調べました。

    2025/05/23

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 5月23日

    体育の授業です。手をつく位置を確認して、跳び箱に挑戦しました。

    2025/05/23

    ふれあい

  • 今日の給食 5月22日(木)

    ・ポテトコロッケは、中身はなめらかで、野菜の食感もよくて、おいしかったです。(T.M)・赤みそ汁に入っている赤みそが、味がこくて舌にしみるので、もう一度食べたいです。(Y.Y)上記以外の献立は一宮市学...

    2025/05/22

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 5月22日

    道徳の授業の様子です。お話を聞いて、みんなが気持ちよく過ごすための「ふれあい」のルールについて考えました。

    2025/05/22

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 5月22日

    国語、算数、理科の授業です。3枚目の理科では、「食べ物に含まれるでんぷんは、だ液によってどうなるのか」についてまとめました。

    2025/05/22

    6年生

  • 授業の様子 5年生 5月22日

    算数、英語、国語の授業です。2枚目の英語では、自己紹介カードを参考にして、ALTの先生との会話に挑戦しました。

    2025/05/22

    5年生

  • 授業の様子 4年生 5月22日

    算数、音楽の授業です。2枚目の音楽では、2拍子を感じて指揮に挑戦しました。

    2025/05/22

    4年生

  • 授業の様子 3年生 5月22日

    算数、理科の授業です。3枚目の理科では、映像資料で「アオムシ」の成長について確かめました。

    2025/05/22

    3年生

  • 授業の様子 2年生 5月22日

    音楽、国語、算数の授業です。3枚目の算数では、㎝や㎜の長さの計算の仕方を考えました。

    2025/05/22

    2年生

  • 授業の様子 1年生 5月22日

    生活、算数、国語の授業です。1枚目の生活では、ホウセンカ、コスモス、ヒマワリなどの種を植えました。

    2025/05/22

    1年生

  • 今日の給食 5月21日(水)

    ・吉野汁はやさしい味で、具にも味がしみこんでいてやわらかかったです。(T.M)・いかと大豆のあまがらめに入っているいかはコリコリしていて、やわらかい衣に包まれていてよい食感でした。(Y.Y)上記以外の...

    2025/05/22

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 5月21日

    英語活動の授業です。自分の名前をローマ字で表記するなど、自己紹介カードを作りました。作ったカードを参考にして、ALTの先生との会話に挑戦しました。

    2025/05/21

    ふれあい