記事一覧

  • 校内研究協議会 10月31日

     先日、1年生の国語の「くじらぐも」の研究授業について、協議会を行いました。授業の目標を達成するための手立てなど、良かった点や改善点を職員間で共有し、よりよい授業を目指していきます。

    2025/10/31

    学校の日記

  • 今日の給食 10月31日(金)

    ・りんごパンと牛乳がよく合いました。(T.H)・りんごパンはリンゴがたくさん入っていておいしかったです。(I.N)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

    2025/10/31

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 10月31日

    ふれあいの授業の様子です。2枚目の図工では、木材をのこぎりで切断することに挑戦しました。

    2025/10/31

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 10月31日

    図工、英語、算数の授業です。1枚目の図工では、修学旅行で訪れた奈良や京都の思い出を版画に残すために、下絵に挑戦しました。

    2025/10/31

    6年生

  • 授業の様子 5年生 10月31日

    算数、国語の授業です。2枚目の国語では、秋を感じる言葉を集め、俳句作りに挑戦しました。

    2025/10/31

    5年生

  • 授業の様子 4年生 10月31日

    図工、算数の授業です。1,3枚目の図工では、木片をつないだり、組み合わせたりしながら工夫して作品作りに取り組みました。

    2025/10/31

    4年生

  • 授業の様子 3年生 10月31日

    国語、社会、図工の授業です。2枚目の社会では、消防署見学に向けて、消防署の仕事について確かめました。

    2025/10/31

    3年生

  • 授業の様子 2年生 10月31日

    生活、国語の授業です。1,2枚目の生活の「もっとよく動くおもちゃにしよう」では、工夫しながらおもちゃ作りに挑戦しました。

    2025/10/31

    2年生

  • 授業の様子 1年生 10月31日

    算数、国語、図工の授業です。1枚目の算数の「たし算カードゲーム」では、楽しみながらたし算の復習をしました。

    2025/10/31

    1年生

  • 今日の給食 10月30日(木)

    ・さつまいものみそ汁は具材がたくさん入っていて、旬のさつまいもは甘くておいしかったです。(I.N)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

    2025/10/31

    給食コーナー

  • 【第3回萩原小学校学校運営協議会の報告及び第4回萩原小学校学校運営協議会の案内】10月30日

    【第3回萩原小学校学校運営協議会の報告】(1)開催日時 令和7年10月11日(土)9:00(2)場  所 萩原小学校(3)公  開(4)傍聴人  なし(5)出席者  9名(6)内容と議題以下の議題につ...

    2025/10/30

    学校運営協議会

  • 授業の様子 6年生 10月30日

    国語、算数の授業です。1枚目の国語の「『鳥獣戯画』を読む」では、絵と本文を照らし合わせて読み、内容を確かめました。

    2025/10/30

    6年生

  • 授業の様子 5年生 10月30日

    社会、理科、算数の授業です。2枚目の理科では、水が流れるときの地面の変化について調べました。

    2025/10/30

    5年生

  • 授業の様子 4年生 10月30日

    社会、算数、英語活動の授業です。1枚目の社会では、郷土のお祭りや年中行事などを調べました。

    2025/10/30

    4年生

  • 授業の様子 3年生 10月30日

    音楽、国語、算数の授業です。2枚目の国語では、知っている言葉、連想する言葉や生活の中で秋を感じることを見つけました。

    2025/10/30

    3年生

  • 授業の様子 2年生 10月30日

    算数、道徳、国語の授業です。1枚目の算数では、かけ算の問題を考えたり、かけ算になるわけを説明したりしました。

    2025/10/30

    2年生

  • 授業の様子 1年生 10月30日

    図工、国語、音楽の授業です。1枚目の図工では、入れたい物を思い浮かべながら「たいせつボックス」づくりに挑戦しました。

    2025/10/30

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 10月30日

    ふれあいの生活の授業です。育てたサツマイモのつるを使ってリースづくりを始めました。

    2025/10/30

    ふれあい

  • 秋の校外学習 4年生 10月29日

     今日は、秋の校外学習で木曽三川公園と治水神社・千本松原に行きました。木曽三川の様子や治水神社、千本松原を見学することで社会科で学習した内容を実際に目で見て確認することができました。また、みんなでお弁...

    2025/10/29

    4年生

  • 秋の校外学習 5年生 10月29日

     5年生は、トヨタ産業技術記念館と名古屋市科学館に行ってきました。トヨタ産業技術記念館では、繊維や車がどうやって作られているかを学びました。名古屋市科学館では、班で行きたい場所を決め、計画的に展示...

    2025/10/29

    5年生

  • 授業の様子 6年生 10月29日

    英語、理科、社会の授業です。2枚目の理科の「月と太陽」では、どうして月が満ちたり欠けたりするのかを予想しました。

    2025/10/29

    6年生

  • 授業の様子 ふれあい 10月29日

    ふれあいの授業の様子です。絵本の読み聞かせや図工の作品作りに取り組みました。

    2025/10/29

    ふれあい

  • 授業の様子 3年生 10月29日

    図工、算数の授業です。1枚目の図工の読書感想画では、想像したことを色やぬり方で表現することに挑戦しました。

    2025/10/29

    3年生

  • 授業の様子 2年生 10月29日

    国語、学活、図工の授業です。1枚目の国語では、「おもちゃの作り方」を説明する文章の組み立てを考えて書きました。

    2025/10/29

    2年生

  • 授業の様子 1年生 10月29日

    国語、体育の授業です。1枚目の国語では、音読した後に、お別れする「くじらぐも」に手紙を書きました。

    2025/10/29

    1年生

  • 秋の校外学習 3年生 10月28日

     3年生は、ぎふ清流里山公園に行ってきました。万華鏡づくり体験では、中に入れるスパンコールを自分で選んで万華鏡を作りました。完成した万華鏡の中をのぞいて、とても嬉しそうでした。その後ご飯を食べて、駄菓...

    2025/10/28

    3年生

  • 秋の校外学習 2年生 10月28日

     名古屋港水族館へ行ってきました。一番初めに水族館のレクチャーを受けました。イルカのショーでは、イルカのジャンプに歓声が上がりました。ショーの後、お弁当を食べました。みんな嬉しそうに食べていました。朝...

    2025/10/28

    2年生

  • 秋の校外学習 1年生 10月28日

     秋の校外学習として、アクアトト・ぎふに行きました。水族館でいろいろな魚を見たり、自然発見館でマユクラフトをしてキーホルダーを作ったりしました。みんなでお弁当も食べて、楽しい一日になりました。

    2025/10/28

    1年生

  • 今日の給食 10月28日(火)

    ・お米は新米のような味がしました。(T.H)・ゆばのすまし汁は、ゆばがたくさん入っていました。(I.N)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

    2025/10/28

    給食コーナー

  • 学習の様子 10月28日

    4年生の国語、5年生の家庭科、6年生の体育、ふれあい学級の高学年の学習の様子です。今日は、1~3年生が秋の校外学習に出かけていますが、高学年はいつもどおり落ち着いて学習に取り組んでいます。ふれあい学級...

    2025/10/28

    学校の日記

  • 今日の給食 10月27日(月)

    ・ミンチカツの中身をくりぬいて、ご飯を入れて食べるとおいしかったです。(T.H)・ミンチカツをまた食べたいです。(I.N)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小...

    2025/10/27

    給食コーナー

  • 萩の月の活動 10月27日

    今日は、萩の月の10月の活動日でした。「ほんだあらんど」の活動では、図書館の本だけでなく、学級文庫の本も修理していただきました。「クラフト」では、次の製作予定を考えていただきました。お忙しい中、子ども...

    2025/10/27

    学校支援ボランティア

  • 授業の様子 ふれあい 10月27日

    ふれあいの授業の様子です。1枚目の図工では、ペットボトルのふたや紙コップの底に色を付けて表現しました。2枚目の図工は、木を切ったり、くぎを打ったりして作品作りに挑戦しました。

    2025/10/27

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 10月27日

    国語、算数の授業です。1,2枚目の国語の「やまなし」では、作者が作品に込めた思いを考えました。

    2025/10/27

    6年生

  • 授業の様子 5年生 10月27日

    体育、図工、保健の授業です。3枚目の保健では、犯罪被害防止に向けて身を守るにはどうするとよいかを考えました。

    2025/10/27

    5年生

  • 授業の様子 4年生 10月27日

    理科、国語の授業です。2,3枚目の国語では、映像を参考にして、話し合いの準備やそれぞれの役割を確かめました。

    2025/10/27

    4年生

  • 授業の様子 3年生 10月27日

    算数、社会、国語の授業です。2枚目の社会では、火事が起きたときの消防の仕事について調べました。

    2025/10/27

    3年生

  • 授業の様子 2年生 10月27日

    算数、書写、音楽の授業です。1枚目の算数では、8や9の段の九九を使って答えを求める問題に挑戦しました。

    2025/10/27

    2年生

  • 授業の様子 1年生 10月27日

    国語、書写の授業です。1枚目の国語の「くじらぐも」では、「天までとどけ」の部分など、ジャンプしながら音読に挑戦しました。

    2025/10/27

    1年生

  • 今日の給食 10月24日(金)

    ・お豆のブラウンシチューにはさまざまな豆が入っていました。豆はあまり好きじゃなかったけど、おいしく感じられました。(K.K)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・...

    2025/10/24

    給食コーナー

  • 福祉実践教室 10月24日

     5年生の総合的な学習で福祉実践教室を行いました。全体の講義の後、車いす、点字、手話の各講座に分かれて体験をしました。SDGs3「すべての人に健康と福祉を」を意識して、今日、学んだことや感じたことを参...

    2025/10/24

    ESD

  • 授業の様子 6年生 10月24日

    算数、英語の授業です。2枚目の英語の授業では、映像資料に出てくる自分のペンや自動車などがどこから来たものかを、英語で表現することに挑戦しました。

    2025/10/24

    6年生

  • 授業の様子 5年生 10月24日

    国語、算数の授業です。1,2枚目の国語の「クラスで話し合う議題を考えよう」では、議題を考えたり、話し合いのポイントを確認したりしました。

    2025/10/24

    5年生

  • 授業の様子 4年生 10月24日

    図工、音楽、学活の授業です。1枚目の図工では、のこぎりを安全に使用して木を切ったり、紙やすりで磨いたりして作品作りに挑戦しました。

    2025/10/24

    4年生

  • 授業の様子 3年生 10月24日

    国語、算数、図工の授業です。1枚目の国語の「おすすめの一さつを決めよう」では、映像資料を参考にして、班での話し合いの仕方を確かめました。

    2025/10/24

    3年生

  • 授業の様子 2年生 10月24日

    国語の授業です。2,3枚目の「おもちゃの作り方をせつめいしよう」では、説明するおもちゃを決めて、つくり方を説明する文を考えました。

    2025/10/24

    2年生

  • 授業の様子 1年生 10月24日

    国語の「くじらぐも」の授業です。「くじらぐも」に乗って空を旅する子どもたちの気持ちを想像しながら音読に挑戦しました。

    2025/10/24

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 10月24日

    体育、図工の授業です。2枚目の図工では、お話を聞いて、描きたい場面を絵の具で着色していきます。

    2025/10/24

    ふれあい

  • 不審者対応訓練 10月23日

    不審者対応訓練の様子です。一宮警察署の方を講師にお招きし、教職員の対応についてアドバイスをいただきました。

    2025/10/24

    学校の日記

  • 今日の給食 10月23日(木)

    ・ハンバーグのケチャップソースがけは、ソースの味が濃厚で、肉の味をよく引き出していました。上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

    2025/10/24

    給食コーナー