記事一覧

  • 萩の月 2月の活動 2月10日

     今日は、萩の月の活動日でした。 「ほんだあらんど」「クラフト」の皆さんが、本の修理や配膳台カバー作りに取り組んでくださいました。 お忙しい中、...

    2025/02/10

    学校支援ボランティア

  • 今日の給食 2月10日(月)

    ・コーンフライの中にたくさんのコーンが入っていて、とても甘かったです。(T.K)・ハヤシシチューがご飯と合っておいしかった。(I.T)上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共...

    2025/02/10

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 2月10日

    1枚目は、カレンダーで今後の行事を確認しました。2枚目は、曲線部分のはさみの使い方を練習しました。3枚目は、国語のプリントに挑戦しました。

    2025/02/10

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 2月10日

    算数、理科の授業です。1,3枚目の算数は、復習問題に挑戦しています。

    2025/02/10

    6年生

  • 授業の様子 5年生 2月10日

    音楽、図工、算数の授業です。2枚目の図工では、カッターナイフを使ってデザインした形を切り抜きました。

    2025/02/10

    5年生

  • 授業の様子 4年生 2月10日

    学活、国語、理科の授業です。2枚目の国語では、筆者の主張について考えました。3枚目の理科は評価テストの様子です。

    2025/02/10

    4年生

  • 授業の様子 3年生 2月10日

    社会、国語、体育の授業です。1枚目の社会では、「一宮市の新たなまちづくり」について調べました。

    2025/02/10

    3年生

  • 授業の様子 2年生 2月10日

    算数、学活の授業の様子です。1枚目の算数では、「一万という数」について調べました。2,3枚目の学活では、2年生で楽しかったことを振り返りました。

    2025/02/10

    2年生

  • 授業の様子 1年生 2月10日

    算数、国語の授業です。2,3枚目の国語の「これはなんでしょう」では、身の回りの物が答えになるように、クイズの問題を考えました。

    2025/02/10

    1年生

  • 今日の給食 2月5日(水)

    ・れんこんチップスがサクッとしていて、食感がおもしろいなと思いました。(S.M) ・パンがやわらかく、ハンバーグは肉汁がしみ出てきました。(M.S) 上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認...

    2025/02/05

    給食コーナー

  • 授業の様子 6年生 2月5日

     国語、英語、理科の授業です。2枚目の英語では、映像資料の英語表現を聞き、内容について確かめました。

    2025/02/05

    6年生

  • 授業の様子 5年生 2月5日

     算数、国語の授業です。1,2枚目の算数の「円と正多角形」では、コンパスと定規を使って、多角形をつくってみました。

    2025/02/05

    5年生

  • 授業の様子 4年生 2月5日

     算数、体育の授業です。2枚目の算数では、表を使って、変化の様子を考えました。

    2025/02/05

    4年生

  • 授業の様子 3年生 2月5日

     算数の授業です。小数の問題について、筆算の仕方を考えて、問題に挑戦しました。

    2025/02/05

    3年生

  • 授業の様子 2年生 2月5日

     国語、体育、算数の授業です。1枚目の国語の「見たこと、感じたことを詩に書こう」では、自分が感じたことをノートに書いてみました。

    2025/02/05

    2年生

  • 授業の様子 1年生 2月5日

     国語の授業です。1枚目の写真は「わらしべちょうじゃ」のお話で、どんなところがおもしろかったのかを確かめました。

    2025/02/05

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 2月5日

     体ほぐしの運動です。動物の動きをまねしながら、楽しく体を動かしました。

    2025/02/05

    ふれあい

  • 今日の給食 2月4日(火)

    ・とり肉の竜田揚げの衣がサクサクしていておいしかったです。(S.M) ・とり肉の竜田揚げがサクサクでジューシーでした。(M.S) 上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同...

    2025/02/04

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 2月4日

     授業の様子です。1枚目の写真は、つくった凧で遊んでいる様子です。

    2025/02/04

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 2月4日

     算数、音楽、図工の授業です。3枚目の図工では、テープカッターづくりで組み立てに挑戦しました。

    2025/02/04

    6年生

  • 授業の様子 5年生 2月4日

     総合、英語、算数の授業です。1枚目の総合では、「ともに生きる」というテーマで福祉について学習したことを発表する原稿作りに取り組みました。

    2025/02/04

    5年生

  • 授業の様子 4年生 2月4日

     国語、書写、保健の授業です。3枚目の保健では、「おとなの体になる準備」について、調べました。

    2025/02/04

    4年生

  • 授業の様子 3年生 2月4日

     国語、算数の授業です。1,2枚目の国語では、「ありの行列」で調べたことや分かったことが書かれた文章をもとに考えたことをまとめました。

    2025/02/04

    3年生

  • 授業の様子 2年生 2月4日

     算数、国語の授業です。3枚目の国語では、調べたロボットの説明に挑戦しました。

    2025/02/04

    2年生

  • 授業の様子 1年生 2月4日

     国語の授業です。お店やさんごっこの準備です。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」など、お店の人の役割も練習しました。

    2025/02/04

    1年生

  • 今日の給食 2月3日(月)

    ・ちゃんこ汁の肉だんごがジューシーでもっちりした食感でした。(S.M) ・肉だんごは、口に入れるとうま味があふれてきました。(M.S) 上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南...

    2025/02/04

    給食コーナー

  • 第8回消しゴムはんこクラブ 2月3日

     今日は今年度最後のクラブ活動でした。1年間を振り返り、最後のはんこ作りにみんな集中して取り組んでいました。1年間いい作品を作るために試行錯誤しながらよく頑張りました!今まで頑張って作った作品を、学校...

    2025/02/03

    児童会・委員会・クラブ

  • クラブ活動の様子 2月3日

     本年度、最後のクラブ活動です。取り組みのまとめと振り返りをしました。写真は上から室内遊び、タブレット、アートの各クラブの様子です。

    2025/02/03

    児童会・委員会・クラブ

  • 授業の様子 6年生 2月3日

     国語、理科の授業です。2枚目の理科では、「発電した電気はどのようにたくわえて使うことができるか」を確かめました。

    2025/02/03

    6年生

  • 授業の様子 5年生 2月3日

     国語、算数の授業です。3枚目の算数では、図形やアルファベットなどを人文字であらわすときに、間の数や子どもの数に目をつけて考えました。

    2025/02/03

    5年生

  • 授業の様子 4年生 2月3日

     国語、算数、図工の授業です。3枚目の図工では、木版画の下絵を彫刻刀で彫り進めました。

    2025/02/03

    4年生

  • 授業の様子 3年生 2月3日

     算数、国語、体育の授業です。2枚目の国語では、「ありの行列」の文章から、調べたことや分かったことをもとに考えたことを探しました。

    2025/02/03

    3年生

  • 授業の様子 2年生 2月3日

     書写、算数の授業です。1枚目の書写では、漢字の部首やつくりのカードを合わせて漢字を表わしました。

    2025/02/03

    2年生

  • 授業の様子 1年生 2月3日

     国語の「ものの名まえ」の授業です。ものの名まえを出し合い、お店屋さんの準備をしています。

    2025/02/03

    1年生

  • 授業の様子 ふれあい 2月3日

     生活単元学習です。「カリフラワーをゆでておいしく食べよう」で、協力して活動に取り組みました。

    2025/02/03

    ふれあい

  • 今日の給食 1月31日(金)

    ・切干しだいこんがシャキシャキしていて、食感が最高でした。(Y.T) ・キャベツ入りつくねは味が濃くておいしかったです。(M.T) 上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共...

    2025/01/31

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 1月31日

     授業の様子です。1枚目は算数の様子です。2,3枚目は節分の豆まきに向けて、新聞紙で豆を作っているところです。

    2025/01/31

    ふれあい

  • 授業の様子 1年生 1月31日

     生活の授業です。自分で作ったたこ上げをして楽しみました。

    2025/01/31

    1年生

  • 授業の様子 2年生 1月31日

     体育、音楽、算数の授業です。3枚目の算数では、身の回りの物の長さについて、ちょうどよい長さの単位を考えました。

    2025/01/31

    2年生

  • 授業の様子 3年生 1月31日

     図工、英語活動の授業です。1,3枚目の図工の紙版画では、刷りに挑戦しました。

    2025/01/31

    3年生

  • 授業の様子 4年生 1月31日

     国語、社会の授業です。3枚目の国語の授業では、作った詩集を読み、グループで感想を伝え合いました。

    2025/01/31

    4年生

  • 授業の様子 5年生 1月31日

     国語、社会、総合の授業です。1枚目の国語では、熟語の読み方について確かめました。

    2025/01/31

    5年生

  • 授業の様子 6年生 1月31日

     家庭、理科、英語の授業です。2枚目の理科では、光電池や手回し電池が、乾電池と同じはたらきをするか、確かめました。

    2025/01/31

    6年生

  • 今日の給食 1月30日(木)

    ・マスカットやイチゴなど、いろいろな味のゼリーを楽しむことができました。(Y.T) ・ミネストローネはさっぱりしていて、クロワッサンとよく合いました。(M.T) 上記以外の献立は一宮市学校給食会のサ...

    2025/01/30

    給食コーナー

  • 授業の様子 ふれあい 1月30日

     各学級で、それぞれの課題に挑戦しています。3枚目の写真は、節分の鬼の面作りの様子です。

    2025/01/30

    ふれあい

  • 授業の様子 6年生 1月30日

     体育、算数、家庭の授業です。3枚目の家庭では、エコバック作りに挑戦しました。

    2025/01/30

    6年生

  • 授業の様子 5年生 1月30日

     算数、英語、国語の授業です。2枚目の英語では、アルファベットの発音を聞いて、単語に書きあらわしました。

    2025/01/30

    5年生

  • 授業の様子 4年生 1月30日

     算数、音楽、国語の授業です。3枚目の国語では、理由や例を挙げて、考えを伝える文章を書くことに挑戦しました。

    2025/01/30

    4年生

  • 授業の様子 3年生 1月30日

     音楽、国語、算数の授業です。3枚目の算数では、小数と分数の大きさの比べ方を考えました。

    2025/01/30

    3年生

  • 授業の様子 2年生 1月30日

     図工、国語の授業です。2,3枚目の国語では、あったらいいと思うロボットについて、説明する文をまとめました。

    2025/01/30

    2年生