2学期始業の日「校長先生の話」 8月24日
- 公開日
- 2020/08/24
- 更新日
- 2020/08/24
人権教育・いじめ対策
全校の皆さん、おはようございます。
今日から2学期のスタートです。夏休みは、どのようにすごしましたか。きっと、楽しい思い出ができたことでしょうね。
では、今から3つのことを話します。
1つ目。 「人権」 です。
人権とは、人が幸せに生きる権利です。特にいじめは、人間として許されない行いです。冗談のつもりで言った言葉やふざけてやった行いが友達の心を傷つけることがあります。もし、友達がつらそうな顔をした時は、すぐに「ごめんね」と謝りましょう。もし、悩みがあってつらい時には、一人で悩まずに先生やお父さん、お母さんなど、話しやすい人に相談しましょう。きっと力になってくださるはずです。
2つ目。 「無責任な行い」です。
最近気になるのが、新型コロナウイルスに感染した人に対してや間違った情報から他人を傷つけるようなことを言ったりやったりする人がいることです。新型コロナウイルスは、誰もが感染する可能性があります。曖昧な情報や噂話を広げないでくださいね。また、火遊びや万引きなど、軽はずみな行いが取り返しのつかない大きな事件につながることがあります。自分の無責任な行いで、他人に迷惑をかけたり、家族に心配かけたりしないようにしましょう。
3つ目。 「思いやり」です。
これまでずっと呼びかけてきたのが、「笑顔の萩原小」です。みんなが笑顔になるには、思いやりの気持ちをもって人と接することです。心掛けてほしいことは、「自分を大切にするとともに、相手も大切にする」ということです。みんなが笑顔で気持ちよく過ごすには自分がしてもらったり、言ってもらったりしたらうれしいことを友達にしてあげることです。困っている友達を見かけたら助けてあげてくださいね。相手の立場を考えて、思いやりを大切にしてください。
2学期は、1年間で一番長い学期です。クラスや学年の友達と力を合わせて頑張りましょう。
まだまだ、暑い日が続きそうです。水分補給を忘れず、新型コロナウイルスに感染しないように手洗い、うがい、マスクの着用を心掛けながら、元気に過ごしましょう。