-
さくら3分咲き
- 公開日
- 2019/03/29
- 更新日
- 2019/03/29
2年
校門横の桜が花を咲かせました。一昨日は2輪しか咲いていなかったのに、最近の温かさで一気に咲き始めました。
週末は寒の戻りで寒くなるようですが、もう春ですね。 -
新入生を迎える準備(3/28)
- 公開日
- 2019/03/28
- 更新日
- 2019/03/28
今日のひとこま
新入生に配付するものが届きました。道具箱や粘土、たんけんバッグ、連絡帳などです。あと少しで新年度です。よりよいスタートが切れるようにしたいと思います。
-
春休みの学校(3/27)
- 公開日
- 2019/03/27
- 更新日
- 2019/03/27
今日のひとこま
春休みの大和西小学校の様子です。天気が良く、暖かい日差しの中、子どもたちが一人一鉢で育ててきたパンジーやビオラが元気よく咲いています。また校舎には、新1年生を迎えるお祝いのメッセージが掲示されています。着々と新年度を迎える準備が進んでいます。
-
じゃがいもを植えました (3/26)
- 公開日
- 2019/03/26
- 更新日
- 2019/03/26
今日のひとこま
新6年生が理科の学習で観察するじゃがいもを植えました。新6年生がしっかり学習できるよう、大きく成長することを楽しみにしています。
-
新年度に向けて・・・(3/25)
- 公開日
- 2019/03/25
- 更新日
- 2019/03/25
今日のひとこま
学校では、新年度に向けての準備が、着々と進んでいます。今日は新しい教科書が届きました。この春休み中に、今までの学年の復習をしっかりして、新しい学年の勉強をスムーズにスタートできるように、家庭学習も頑張ってほしいと思います。
-
3年生のしめくくり 3年(3/22)
- 公開日
- 2019/03/23
- 更新日
- 2019/03/23
3年
修了式の後、最後の学年集会を行いました。子どもたちは、3人の学級担任からの挨拶を聞き、みんなで記念写真を撮りました。また、通学団会の後には、今年度最後のあゆみ渡しをしました。一人ずつ「あゆみ」を受け取り、一年間の感想やお礼、今後への励ましの言葉などを交わして別れました。新年度からは4年生。「低学年・高学年」の区分でいうと、いよいよ「高学年」の仲間入りです。4月からは、ペアのお兄さんやお姉さんとして、新2年生の子たちと優しく接し、仲よく過ごせる時間も大切にしてほしいと思います。
-
修了式 5年(3/22)
- 公開日
- 2019/03/23
- 更新日
- 2019/03/23
5年
今日で5年生の課程を全て修了することができました。6年生のいない屋内運動場での修了式や、団長や班長を任され下級生の安全を見守る立場になった通学団会を行い、来年度の最高学年としての心の準備もできたのではないかと思います。
-
みんなでなかよく なかよし組(3/22)
- 公開日
- 2019/03/22
- 更新日
- 2019/03/23
なかよし組
修了式を終えて教室に戻り、「あゆみ」を渡し、この一年間の成長について話をしました。最後に、みんなで写真を撮り、楽しく過ごしました。
-
修了証授与 なかよし組(3/22)
- 公開日
- 2019/03/22
- 更新日
- 2019/03/22
なかよし組
一年の最後を締める修了式がありました。修了証授与の時は、代表の児童が登壇し、一斉に礼をして一年を修了することができました。
-
修了式 式辞(3/22)
- 公開日
- 2019/03/22
- 更新日
- 2019/03/22
校長室から
平成30年度の修了式を行いました。
6年生の座る場所がぽっかり空いたフロアですが、残りの児童の元気な声で、修了式を行いました。
各学年の代表者に修了証を渡した後、今年度最後のお話をしました。
以下に紹介します。
**************************************
先ほど、1年から5年までの代表者に、各学年の修了証を渡しました。
これで皆さんは4月から進級します。
(「進級」の意味は、始業式に学びました)
3学期の始業式で、進級するためには「体」「頭」「心」の3つが必要だとお話をしました。
そして「○年生になろう」という紙を教室に貼ってもらいました。
特に3つ目の「心」では、「友達や下級生を大切にする優しい気持ち」を持ち、「自分のことだけでなく下年生の面倒も見られる上級生」になろうとお話ししました。
皆さんはこの3ヶ月で進級できるだけの「体」と「頭」と「心」を身につけることはできましたか?
20日(水)に、大和西小学校の第72回卒業式を行いました。
みんなが真剣で、一所懸命な、とても素敵な卒業式でした。
卒業した6年生はもちろん立派でしたが、送り出した5年生もとても立派でした。
準備も片付けも、そしてもちろん卒業式中の態度も歌も、6年生になるにふさわしいものでした。
あんな素敵な卒業式ができるのだから、5年生の皆さんはきっと4月から立派な6年生になれるはずです。
しっかり、勉強に、運動に、そして係や委員会の活動に励み、下級生から信頼され尊敬される6年生になってください。
1年生、2年生、3年生、4年生の皆さん。
皆さんも4月からは次の学年です。
もし今の学年でやり残したことがあれば、春休みにやり直して、4月からは新たな気持ちで新学年をスタートできるよう準備してきてください。
では皆さん、安全に、元気に春休みを過ごしましょう。
4月8日の始業式で、皆さんに新1年生を加えた新しい大和西小学校がスタートできることを、とても楽しみにしています。
平成31年3月22日
一宮市立大和西小学校長 長谷川濃里
-
修了式を行いました 3年(3/22)
- 公開日
- 2019/03/22
- 更新日
- 2019/03/22
3年
修了式を行いました。代表児童が、校長先生から修了証を授与されました。これで、3年生としての生活が一区切りです。この一年間、理科や社会科、総合的な学習が増え、音楽ではリコーダーを扱うなど、2年生までとは一味違う学校生活でしたが、みんなよくがんばりました。式に臨む姿勢も、国歌や校歌を歌う様子も、それぞれに立派でした。
-
1年生の修了 1年(3/22)
- 公開日
- 2019/03/22
- 更新日
- 2019/03/22
1年
入学してから、1年、修了式をむかえました。たくさん遊び、学び、大きく成長した子ども達。1年生を修了した達成感と2年生に向けての期待にあふれる眼差しでした。子ども達のさらなる活躍を願っています。
-
修了式 4年(3/22)
- 公開日
- 2019/03/22
- 更新日
- 2019/03/22
4年
無事に4年生の課程を修了することができました。新しい時代は,新5年生,一人一人の活躍を期待しています。
-
ありがとうの思いを 6年(3/20)
- 公開日
- 2019/03/20
- 更新日
- 2019/03/20
6年
卒業式の最後に、6年生から保護者へ、感謝の気持ちを、花束と「ありがとう」の言葉で伝えました。
-
第72回卒業式 お礼(3/20)
- 公開日
- 2019/03/20
- 更新日
- 2019/03/20
校長室から
本日、一宮市立大和西小学校第72回卒業式を挙行いたしましたところ、公私ご多用の中、沢山のご来賓や保護者の皆様にご出席いただきました。
本当にありがとうございました。
皆様方の祝福を受け、卒業生は本校を巣立っていきました。
今後もお世話になることが、多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。
本日の校長式辞を転載いたします。
*************************************
式辞
校庭のハクモクレンが、一つ二つと花びらを開き始めています。
今年も希望を感じさせる、うららかな春がやってきました。
本日、大和西小学校を巣立つ82名の皆さんご卒業おめでとうございます。
先ほど昭和22年から続く一宮市立大和西小学校第8,047番から8,128番の卒業証書を授与いたしました。
これで皆さんは晴れて小学校の課程を修了し、中学の課程へと進むことになります。
皆さんの前途を祝し、本校の職員を代表して2つのお話を贈ります。
ひとつは「自分を大切に、自分で深くしっかり考えよう」
もう一つは「自分のことだけでなく、社会のことも真剣に考えよう」です。
中学生になると、新しい友達、新しい勉強、部活動、新しい先生など、新しい世界、楽しいことに、いっぱい出会えます。
反面、勉強への不安や友達とのいさかい。自分の進路などに悩むことも出てきます。
迷い、不安、悩み、小学校ではあまり感じなかった、どうしようもない心のざわめきを、きっと感じるはずです。
しかし心配することはありません。
そのような気持ちは、皆さんが成長していく時だからこそ感じられるものです。
そしてその全ては必ず乗り越えられるものです。
困ったら、家族や先生、友だちに相談するのもよいでしょう。
そして最後は、必ず自分で考えます。
今まで自分はどうしてきたのか。
これから自分はどうすればよいのかを深く考えます。
答えはきっと、皆さんの中から見つかります。
自分を大切に、自分のことを深く考えて、答えを見つけ乗り越えていってください。
それが大人への階段を一段ずつ上がっていくことになるのです。
もうひとつは、これから皆さんが作っていく未来の社会について、真剣に考えてほしいということです。
2月に6年生全クラスで、社会の授業をさせてもらいました。
テーマは「戦後74年」。
第二次世界大戦の参戦国数、中立国、犠牲者の数などから、戦争が終わった頃の人々の気持ちを考えてもらいました。
それから現在までの74年間に、世界で起こった300以上の戦争や紛争のこと、またこの間に一度も戦争をしなかった、7つの国のことを学びました。
そして最後に、日本はなぜ戦争をしなかった国のひとつになれたのかを考えてもらいました。
皆さんが一所懸命考えてくれた、平和を守る方法を聞き、とても頼もしく思いました。
「戦後」の今を「戦前」にしないようにするのは、皆さん達であることをお話しして、授業を終わりました。
平和とか戦争とか遠い世界の話のように思うかもしれません。
今の皆さんには関係ないと思うかもしれません。
しかし、世の中の流れはひとりでは抗い難いほど、強い力で私たちの生活を変えていくものです。
新しい世の中を作っていくのは皆さん方なのです。
この先しっかりと学び、今より平和で、今より住みよい社会を築いていってください。
さて、保護者の皆様方。
ここに至るまで、ひとえに我が子の成長を願って、精一杯、育ててこられました皆様方には、お子様のご卒業を、心よりお祝い申し上げます。おめでとうございます。
最後になりましたが、本日は公私ご多用の所、本校の卒業式のために、一宮市議会議長 渡辺宜之様をはじめ、たくさんのご来賓の皆様にご臨席を賜りました。
高い所からではございますが、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございます。
さあ皆さん、巣立ちの時は来ました。
大和西小学校で培った力に自信を持ち、胸を張って、中学校生活を楽しんでください。
名残は尽きませんが、皆さん一人一人の未来が、希望にあふれ、幸多いことを心からお祈り申し上げ、式辞といたします。
平成31年3月20日
一宮市立大和西小学校長 長谷川 濃里
-
卒業式 6年 (3/20)
- 公開日
- 2019/03/20
- 更新日
- 2019/03/20
6年
晴天にめぐまれた良き日に、第69回卒業式を行いました。
証書の授与、話を聞く姿勢、心のこもった別れの言葉、屋内運動場にひびく歌声、そのどれもが心に残る、とてもすばらしい式でした。
立派な態度と厳かな中にも、心のこもった温かい式となりました。参列していただいた方々から「とてもよい式でした」という言葉を、たくさんいただきました。保護者の皆様、参列していただいた皆様、本日はありがとうございました。 -
卒業まで0日 6年(3/20)
- 公開日
- 2019/03/20
- 更新日
- 2019/03/20
6年
卒業式当日となりました。
-
第72回 卒業式(3/20)
- 公開日
- 2019/03/20
- 更新日
- 2019/03/20
今日のひとこま
卒業式の朝です。
昇降口の壁画前には、受付の準備が整っています。
あとは、卒業生と保護者の皆様を迎えるばかりです。
本日の日程について
8:20まで 5年・琴クラブ員登校
8:50〜9:00 卒業生登校
8:50〜9:10 保護者受付
9:30 卒業式開式
※保護者の方は、9:15までにはご着席ください。
10:45 卒業生退場
11:20 卒業生送り出し
12:00 5年生下校
一般駐車場はありませんので、お車までの来校はご遠慮ください。
-
修了証ならびに記念品授与式 6年 (3/19)
- 公開日
- 2019/03/19
- 更新日
- 2019/03/20
6年
卒業式の前日、6年生の修了式を行い、修了証を渡しました。続いて、卒業記念品の授与式を行いました。教育委員会からの記念品として、「卒業証書を入れる筒」と「英和辞典」、大和西小学校PTAからの記念品として、「シャープペンシル」を渡しました。
-
卒業まで1日 6年(3/19)
- 公開日
- 2019/03/19
- 更新日
- 2019/03/19
6年
明日、卒業します。