学校日記

自転車の安全な乗り方 3年(5/15)

公開日
2018/05/15
更新日
2018/05/15

3年

 交通安全教室を行いました。子どもたち一人一人の交通安全に対する意識を高め、自転車の乗り方の正しいマナーを身につけることを目的として、指導員の方や地域ふれあい課の方、警察の方に、指導していただきました。また、最後には、時速20kmで走る車に歩行者がぶつかった時の衝撃を再現する実験を、見学することもできました。
 3年生は、自転車に乗って友達と遊びに行く子から、ようやく乗り始めようかという子まで、自転車での走行については、技術に差が大きいです。ただ、すでに十分に乗れると思っていた子でも、知らなかったルールがいくつもあったようで、「命」や「安全」を守るために、しっかりと学ぼうとする姿勢が多くの子たちから見られました。「ブタベルサハラ」の合言葉や、自転車走行前の確認には「右・左・右」+「右後ろ」が大切だということなど、教えていただいたことを生かして、今後、一層安全を意識した生活を送ってほしいと思います。