学校日記

  • 丹南小の食育 この1年を振り返って (H24.12.31)

    公開日
    2012/12/31
    更新日
    2012/12/31

    学校日記

     丹陽南小学校の特色ある教育活動として、『食育』があります。
     今年も、ベテランのゲストティーチャーのみなさんに教えていただきながら、子どもたちは野菜の栽培活動を通して多くのことを学びました。
     1枚目の写真は、4月、入学したばかりの1年生が、6年生といっしょに“春大根の収穫”をしているところです。1年生と6年生のペア活動のスタートです。
     2枚目は、8月の出校日に、ゲストティーチャーに教えていただきながら、2年生が“ニンジンの種まき”をしているところです。大きく育ったニンジンは、11月の学習発表会で来ていただいた地域の方や保護者のみなさんにお配りすることができました。たいへん好評でした。
     3枚目は、3年生が5月に“ナスの芽かき”をしているところです。質のよい大きなナスを収穫するためには、いろいろな作業があることを知りました。7月には、収穫したナスを使って、ナスパーティーを開くことができました。
     食育を通して、子どもたちは体はもちろん、心も大きく育っています。
     ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。

    • 1213447.jpg
    • 1213448.jpg
    • 1213449.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978214?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995550?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008592?tm=20250206144114

  • 「2学期の子どもたち <1・2年生>」 その12(H24.12.30)

    公開日
    2012/12/30
    更新日
    2012/12/30

    学校日記

    • 1213261.jpg
    • 1213262.jpg
    • 1213263.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978213?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995549?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008591?tm=20250206144114

     10月4日(木)に秋の遠足で,1・2年生合同でモリコロパークに行きました。どの子も大はしゃぎでした。2年生は,1年生のお兄さん,お姉さんとして意識が高く,とても頼もしく思いました。

  • 「2学期の子どもたち <6年生>」 その11(24.12.29)

    公開日
    2012/12/29
    更新日
    2012/12/29

    学校日記

     昨日に続いて、6年生の紹介が続きますが、修学旅行という大きな行事を体験しましたので、まとめて紹介しています。天気が心配されましたが、一番激しく雨が降っていたのは、トロッコ電車に乗っているときでしたので、その電車を待つ時間だけ傘をさしていました。あとは、傘を使うことはありませんでした。天候には恵まれたといっていいと思っています。同じ日に出かけた他の小学校は、あちこちで雨に降られたということも聞きました。その点、丹南は天候に恵まれたといえます。みんなの心がけだったのではないでしょうか。いずれにしても、思いで深い修学旅行になりました。みんなもしっかり約束を守って、楽しい時間を過ごすことができました。

    • 1213054.jpg
    • 1213055.jpg
    • 1213056.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978211?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995547?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008590?tm=20250206144114

  • 「2学期の子どもたち <6年生>」 その10(24.12.29)

    公開日
    2012/12/29
    更新日
    2012/12/29

    学校日記

    • 1213045.jpg
    • 1213046.jpg
    • 1213047.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978202?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995538?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008581?tm=20250206144114

     修学旅行の楽しみの一つに食事があります。また、ホテルで友だちと過ごす時間は、一番楽しかった子もいると思います。ホテルでは、舞妓体験をしました。踊りを見せてもらった後、いろいろと質問しました。そのときの舞妓さんは、自分が中学校の修学旅行で舞妓体験で、自分も舞妓さんになろうと思ったという話を聞かせてもらいました。さらに、班ごとに舞妓さんと一緒に写真を撮ってもらいました。貴重な体験になりました。

  • 「2学期の子どもたち <6年生>」 その9(24.12.29)

    公開日
    2012/12/29
    更新日
    2012/12/29

    学校日記

    • 1213042.jpg
    • 1213043.jpg
    • 1213044.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978210?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995546?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008589?tm=20250206144114

     6年生にとっては、一番の思い出になるのではないでしょうか。10月に修学旅行に行きました。奈良の大仏、世界最古の木造建築である法隆寺、金色に輝く金閣寺、足がすくむような清水寺など、初めて訪れたという子も少なくありませんでした。教科書で見た写真が、目の前で見られたことの感動と驚き、思い出はいっぱいできました。

  • 屋運では・・・(H24.12.28)

    公開日
    2012/12/28
    更新日
    2012/12/28

    学校日記

     今年も残すところ今日を含めて4日。
     屋運では、丹陽中学校の男子バレー部の部員たちが、寒い中練習に励んでいます。覗いたときには、二つに分かれてゲーム練習をしていました。
     丹陽南小学校を卒業した部員たちも大きな声を出して、がんばっていました。
     体も大きくなり、態度も凛々しく立派になり、たくましく成長した姿に「がんばれ」とエールを送りました。

    • 1212496.jpg
    • 1212497.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978212?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995548?tm=20250206144114

  • 「2学期の子どもたち <6年生>」 その8 (H24.12.28)

    公開日
    2012/12/28
    更新日
    2012/12/28

    学校日記

    6年生の多くの子どもたちが貴重な体験、忘れることのできない大切な思い出を作った2学期になりました。
     1枚目の写真は、10月の修学旅行の夕食の様子です。卒業文集の作成を始めているところですが、多くの子が修学旅行のことを書いています。その中でもホテルのこと、舞妓体験、枕投げ、先生に見つからないように布団の中でひそひそ話をしながら過ごした夜のことなど。夕食に出された「牛肉の鉄板焼」が豪華だったと書いている男子も何人かいました。
     2枚目の写真は、11月の稲刈りの様子です。もみ蒔きから田植え、稲刈りと食育ゲストティチャーのみなさんに教えていただきながら、自分たちの手で作ってきました。
     そして3枚目の写真は、餅つきです。全員で交代しながら餅をつき、5年生までの子どもたちにふるまうために、小さく切ってきな粉餅にしました。ゲストティチャーのみなさん、ボランティアのお父さんやお母さんに助けていただきながら行いました。

    • 1212431.jpg
    • 1212432.jpg
    • 1212433.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978209?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995545?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008588?tm=20250206144114

  • 「2学期の子どもたち <5年生>」 その7 (H24.12.28)

    公開日
    2012/12/28
    更新日
    2012/12/28

    学校日記

    5年生も様々な体験、活動をした2学期でした。
     1枚目に振り返る写真は、10月の保育園の年長さんと一緒になって行った「サツマイモ掘り」です。年長さんが来年4月に入学すると、この5年生の子どもたちとペアを組んで食育の活動を行ったり、読み聞かせを行ったりする計画になっています。
     2枚目の写真は、10月の福祉実践教室で「手話」を勉強しているところです。ボランティアの方に来ていただいて、簡単な手話を教えていただき、実際の生活場面でどのように使うのかを教えていただきました。とても貴重な体験になりました。
     3枚目の写真は、豆腐作りをしているところです。九日市場の農業婦人の会のみなさん、食育ゲストティチャーのみなさんに教えていただきながら、自分たちで収穫した大豆を使って豆腐を作りました。とても味が濃い、おいしい豆腐ができ、みんなでおいしくいただきました。
     

    • 1212378.jpg
    • 1212379.jpg
    • 1212380.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978208?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995544?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008587?tm=20250206144114

  • 「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動」 (H24.12.27)

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    PTA

     12月20日から1月10日の期間、市では「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動」を行っています。
     本校では、今日の夕方、PTAの皆さんにお手伝いをいただき、啓発チラシとテッシュペーパーを配りながら、運動を呼びかけてきました。
     PTAの皆さん、とても寒い中、ご協力をいただき、ありがとうございました。

    • 1212230.jpg
    • 1212231.jpg
    • 1212232.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978204?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995540?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008583?tm=20250206144114

  • 「校庭では・・・・(H24.12.27)」

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校日記

    • 1211920.jpg
    • 1211921.jpg
    • 1211922.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978205?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995541?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008584?tm=20250206144114

    今日は丹陽南保育園の園児たちが凧を上げに来てくれました。子ども達には少し風が強かったようで、なかなか上手に揚げることができませんでした。でも、子ども達は元気いっぱい校庭を走り回っていました。

  • 「2学期の子どもたち <4年生>」 その6 (H24.12.27)

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校日記

     1枚目の写真は、担任の八木先生がクラスの子どもたちのために本を用意し読み聞かせをしているところです。「読書の秋」、先生の読み聞かせに穏やかで心地のいい時間が過ぎていました。
     2枚目は、柴田先生の算数の授業のひとコマです。がい数の授業で、「四捨五入」の勉強をしていました。子どもたちの机のところを回って、赤ペンで「○」をつけながら出来具合を確認していました。
     3枚目は、宇佐見先生と少人数の大森先生の算数の授業の様子です。
     4年生は、年間を通して担任と少人数の先生とで算数の授業をしています。一人ひとりが「わかった」「できた」「楽しい」と言える算数の授業をめざして、担任の先生と大森先生で一斉で授業をしたり、二つのグループに分けて授業をしたりしています。
     特に、4年生では学習内容が多くなり、また問題も難しくなっています。3学期も1時間1時間の授業でしっかりとできるようにし、授業のまとめや宿題などで反復練習を多くしていきたいと思います。

    • 1211768.jpg
    • 1211769.jpg
    • 1211770.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978203?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995539?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008582?tm=20250206144114

  • 「2学期の子どもたち <3年生>」 その5 (H24.12.27)

    公開日
    2012/12/27
    更新日
    2012/12/27

    学校日記

    1枚目の写真は、野村先生の理科の授業の様子です。
     「風のはたらき」という授業です。授業のはじめに紙とストローで竹とんぼを作って飛ばして遊びました。
     2枚目は、オーエン先生の英語の授業です。2週間に1回、オーエン先生に来ていただき、先生や友だちと英語の単語を覚えたり、簡単な会話ができるような学習を続けています。
     3枚目は、遠足の朝の写真です。
     今年は、一宮インターチェンジの中にあるNEXCO中日本の管制センターの見学、川島の河川環境楽園に行きました。秋晴れの中、とても楽しい時間を過ごしました。

    • 1211716.jpg
    • 1211717.jpg
    • 1211718.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978201?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995537?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008580?tm=20250206144114

  • 「2学期の子どもたち <2年生>」 その4 (H24.12.26)

    公開日
    2012/12/26
    更新日
    2012/12/26

    学校日記

    夏休みの出校日に種まきをして、11月と12月にかけてニンジンの栽培をしました。
     2年生が種まきをしてくれたニンジンは、11月の学習発表会の時に参観に来てくださった保護者のみなさん、地域のみなさんに配って食べていただくことができました。
     自分たちの収穫は11月と12月の2回に分けて行いました。
     そのまま食べてもサラダにしても、カレーや煮物の中に入れても、とても味が濃く、甘いニンジンで、おいしく食べていただけたのではないでしょうか。
     学校では3学期にニンジンパーティーをする予定です。

    • 1211542.jpg
    • 1211543.jpg
    • 1211544.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978200?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995536?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008579?tm=20250206144114

  • 「2学期の子どもたち <1年生>」 その3 (H24.12.26)

    公開日
    2012/12/26
    更新日
    2012/12/26

    学校日記

     9月の1年生の子どもたちです。
     1枚目は1組。まだまだ残暑が厳しい暑い日、子どもたちは元気に体育の授業をしています。リレー遊びをしているところです。
     2枚目は2組。国語の授業の様子です。カタカナの練習が始まりました。カタカナの練習帳を使って一文字ずつ丁寧に書く練習をしました。
     3枚目は3組。パソコンの練習をしています。1年生はお絵かきソフトを使って、マウスを上手の使う練習をしました。

    • 1211077.jpg
    • 1211078.jpg
    • 1211079.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978199?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995535?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008578?tm=20250206144114

  • 冬休み・・・1日目です。(H24.12.25)

    公開日
    2012/12/25
    更新日
    2012/12/25

    学校日記

    • 1210200.jpg
    • 1210201.jpg
    • 1210202.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978198?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995534?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008577?tm=20250206144114

     学校は、冬休みになり、職員室も教室も静まり返っています。
     今日は、朝早くから、学校の玄関にお正月らしいお花が生けられました。
     吉田先生、いつもきれいなお花をありがとうございます。
     
     

  • 「2学期の子どもたち」 その2 (H24.12.24)

    公開日
    2012/12/24
    更新日
    2012/12/24

    学校日記

    全校で育てたサツマイモです。
     今年はいつも以上に大きくて、立派なサツマイモが収穫できました。
     大きなサツマイモに低学年の子どもたちは悪戦苦闘。掘り出せたときにはどの子もサツマイモに負けないような大きな歓声を上げて大喜び。
     6年生の子どもたちはペアの1年生の子たちと一緒に、5年生は丹陽南保育園の年長の子どもたちと一緒に芋掘りをしながら交流をしました。

    • 1209816.jpg
    • 1209817.jpg
    • 1209818.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978177?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995513?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008557?tm=20250206144114

  • 「2学期の子どもたち」 その1 (H24.12.23)

    公開日
    2012/12/23
    更新日
    2012/12/23

    学校日記

     冬休みに入り、学校は静かです。
     そして、この寒さで学校中がひんやりとしています。
     子どもたちの声がしているだけで、このひんやり感がなくなり、心も気持ちも温かくなるんだと改めて感じています。
     学校にとって「子どもたちがいる」「子どもたちが元気に学び、にぎやかな声が学校中を駆け巡っている」、このことの大切さを新たにしているところです。

     冬休み中、2学期を振り返り、子どもたちのがんばっているところを紹介していきたいと思います。

    1枚目は、2年生の子どもたち。9月、音楽室でのひとコマです。
     2枚目は、9月に全校で取り組んだ「めざせ!暗唱名人」です。
     3枚目は、暗唱名人に合格した児童に、暗唱した詩を昼の放送で発表してもらいました。

    • 1209502.jpg
    • 1209503.jpg
    • 1209504.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978197?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995533?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008576?tm=20250206144114

  • 「たくさんの応援、ありがとうございました」 持久走記録会(H24.12.22)

    公開日
    2012/12/22
    更新日
    2012/12/22

    PTA

     昨日の持久走記録会には大変多くの保護者のみなさん、地域のみなさんにご参観、応援をいただきました。
     本当にありがとうございました。
     みなさんからいただく応援・声援、拍手、励ましの言葉に、子どもたちはいつも以上にがんばったと感じました。
     特に、持久走の苦手な子たちもこの記録会に向け、それぞれにがんばってきましたが、みなさんからいただく応援、拍手で、くじけそうな心、負けそうな気持ちを振り払ってがんばってくれたのではと思っています。こうした経験は、子どもたちのこれからに必ず生きてくると信じ、今後も大切な機会として続けていきたいと思います。

    • 1209188.jpg
    • 1209189.jpg
    • 1209190.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978196?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995532?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008575?tm=20250206144114

  • 「2学期の終業式で」 (H24.12.22)

    公開日
    2012/12/22
    更新日
    2012/12/22

    学校日記

     写真は、昨日の終業式の様子です。
     校長先生からは,交通安全についてのKYT(危険予知トレーニング)のお話がありました。交通ルールを守ること、絶対に飛び出しは絶対にしないように、自転車に乗るときはヘルメットをかぶることなど、交通事故に遭わない、命を大切にしようという話がありました。
     そして、2学期の子どもたちのがんばった写真をスクリーンに写し、「みんなのすばらしい活躍、笑顔がたくさん見ることのできた2学期でした、3学期もそんな笑顔があふれる学期にしたいね」という話がありました。
     最後に、「めざせ!暗唱名人」の上級編に合格した2人の児童が、暗唱を披露しました。3学期に強化週間を設けるので、休み中に1つでも2つでもチャレンジしてほしいという話もありました。

    • 1209177.jpg
    • 1209178.jpg
    • 1209179.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978194?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995530?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008573?tm=20250206144114

  • あゆみ(H24.12.21)

    公開日
    2012/12/21
    更新日
    2012/12/21

    学校日記

    • 1209053.jpg
    • 1209054.jpg
    • 1209055.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978192?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995528?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008572?tm=20250206144114

     今日は2学期最終日でした。終業式のあと,各クラスで担任の先生から,あゆみをもらいました。2学期はどんなことに頑張ったのかな。3学期はどんなことを頑張るのかな。目標をもって,努力することが大切ですね。