学校日記

今日の給食

  • R7.3.21 今日の給食

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    今日の給食

    きょうの献立は、

    ・ご飯 ・牛乳 ・和風コロッケ ・ひじきの炒め煮 ・かきたま汁

    ☆献立あれこれ☆

    今日の和風コロッケには蓮根が入っています。蓮根は穴が開いていて先が見通せることから、縁起の良い食べ物とされ、おせち料理やお祝いの席などに欠かせない野菜として使われてきました。食物繊維が豊富で、コリコリとした食感も特徴の一つです。愛知県では愛西市が全国有数の産地です。

  • R7.3.18 今日の給食

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯 ・牛乳 ・ハンバーグのおろしがけ ・菜の花和え ・お祝いデザート

    ☆献立あれこれ☆

    ・今日は、6年生の卒業をお祝いする献立です。旬の菜の花を使った和え物と、澄まし汁の桜の形のかまぼこが入った春らしい献立です。かまぼこは魚から作られる練り製品で、日本の各地で形や味などに工夫を凝らした、さまざまなかまぼこが作られています。普段の食事からお祝いの料理まで幅広く使われます。

  • R7.3.17 今日の給食

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯 ・牛乳 ・ポークカレー ・アジのフリッター ・コールスロー

    ☆献立あれこれ☆

    「あじ」は非常に種類が多く、日本の近海には、まあじ・めあじ・むろあじ・しまあじなど、沢山の種類のアジが生息しています。江戸時代の書物には、味の良いことから「あじ」の名付けられたという記述があります。今日は「あじ」に衣を付けて揚げ、フリッターにしました。


  • R7.3.14 今日の給食

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    今日の給食

    今日の献立は

    ・麦ごはん ・牛乳 ・中華そぼろ丼の具 ・もやしの中華和え ・中華スープ

    ☆献立あれこれ☆

    今日の中華そぼろ丼の具は、黄色いパプリカや人参、ピーマンが入り、彩り豊かに仕上がっています。パプリカはピーマンや唐辛子と同じ仲間に分類されている野菜です。ピーマンは緑色の未熟な状態で収穫され、苦みが少しあるのに対して、パプリカは完熟した状態で収穫され、黄色・オレンジ色・赤い色などの色があり、鮮やかで甘味があります。

  • R7.3.13 今日の給食

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ソフトめん ・牛乳 ・ソフトめんミートソース(汁) ・オムレツ ・フライドポテト

    ☆献立あれこれ☆

    今日のミートソースには、合いびき肉の他に、細かく刻んだ大豆が入っています。大豆は畑の作物ですが、愛知県では麦と同様に畑だけではなく、水田でも栽培されています。愛知県内では主に、西三河地方を中心に「ふくゆたか」という品種が栽培されています。

  • R7.3.12 今日の給食

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ミルクロールパン ・牛乳 ・チキンナゲット ・フルーツのババロア ・ベジタブルスープ

    ☆献立あれこれ☆

    今日の給食のフルーツのいちごババロアは、滑らかな食感が楽しめるイチゴ味のババロアに、桃のシロップ漬けとナタデココを合わせた色合いが春らしいデザートです。愛知県で栽培されているいちごは、「とちおとめ」「あきひめ」「紅ほっぺ」「ゆめのか」の4つが主な品種ですが、最近では新しい品種も作られるようになりました。

  • R7.3.11 今日の給食

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ワカメごはん ・牛乳 ・さわらの照り焼き ・いんげんの胡麻和え ・呉汁

    ☆献立あれこれ☆

    今日の「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は「豆・胡麻・ワカメなどの海藻・野菜・魚・椎茸などのキノコ類・芋類」の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べるようにしましょう

  • R7.3.10 今日の給食

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯 ・青椒肉絲 ・愛知の野菜春巻き ・ビーフンスープ

    ☆献立あれこれ☆

    今日の「愛知の野菜春巻き」には、キャベツ、蓮根、人参などが愛知県で栽培された野菜を使用しています。愛知県は比較的穏やかな気候で、恵まれた地理的条件があることから、全国屈指の野菜の産地となっています。皆さんの学校の近くでも、様々な作物が作られています。どんなものが作られているのか、調べてみると良いですね。

  • R7.3.7 今日の給食

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    今日の給食

    今日の献立は

    ・揚げパン(小型ロールパン) ・牛乳 ・焼きフランクフルト ・ブロッコリーサラダ ・コーンクリームスープ

    ☆献立あれこれ☆

    ブロッコリーは、実はキャベツの仲間で、小さな蕾のかたまりと茎の部分を食べます。味や香りにクセがなく、ほのかな甘味があり、さまざまな料理に使えます。今日はブロッコリーと人参、まぐろフレークを和風ドレッシングで和えたサラダにしました。

  • R7.3.6 今日の給食

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯 ・牛乳 ・いわしの梅煮 ・黄金和え ・湯葉のすまし汁 ・蒲郡みかんプチゼリー

    ☆献立あれこれ☆

    今日は、「出汁を味わう日」です。今日の湯葉のすまし汁には、かつお節から取った出汁を使っています。和食では、魚や昆布、椎茸などを組み合わせて様々な風味の出汁を料理に合わせて使います。出汁を使うことで料理の味に深みやコクが出て、美味しくなります。

  • R7.3.5 今日の給食

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯 ・牛乳 ・味噌カツ・もやしの昆布和え ・のっぺい汁

    ☆献立あれこれ☆

    今日は「正しい箸づかいの日」です。和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本に箸が伝わった当初は、食事ではなく儀式に使われていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、箸の種類や作法などが日本独自に発展しました。正しい箸の使い方を意識して食事をしましょう。

  • R7.3.4 今日の給食

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    今日の給食

    今日の献立は

    ・中華麺 ・牛乳 ・和風豚骨ラーメン(汁) ・鶏肉のから揚げ ・切り干し大根のナムル

    ☆献立あれこれ☆

    切り干し大根は、冬の寒い時期に細く切った大根を、天日干しして作られます。尾張北部では「伊吹おろし」という北西からの冷たい風が吹くため、それを生かして江戸時代から切り干し大根の生産が盛んでした。今日は、切り干し大根を小松菜・とうもろこしと共に、胡麻油を使った風味の良い合わせ調味料を和えて、ナムルにしました。

  • R7.2.28 今日の給食

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    今日の給食

    今日の献立は、

    ・麦ごはん ・牛乳 ・大根のそぼろ煮 ・厚焼き玉子 ・じゃこピーマン

    ☆献立あれこれ☆

    冬野菜にあげられる大根は、日本で古くから栽培されています。春の七草の一つ「すずしろ」は大根のことです。昔から日本人の食生活に欠かせない野菜の1つで、今ではいろいろな品種の大根が全国各地で栽培されています。よく出回っている品種は青首大根です。

  • R7.2.27 今日の給食

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    今日の給食

    今日の献立は

    ・白玉うどん ・牛乳 ・五目あんかけうどん(汁) ・サツマイモと大豆の黒糖がらめ ・ほうれん草のツナ和え

    ☆献立あれこれ☆

    今日の五目あんかけうどんのように、デンプンで汁にとろみをつけると冷めにくく、寒い季節に体を温めるのに役立ちます。また、とろみがつくことで麺に汁がからみやすくなり、薄味でも美味しく食べられます。

  • R7.2.26 今日の給食

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯 ・牛乳 ・鯖の照り焼き ・ジャガイモの土佐煮 ・けんちん汁

    ☆献立あれこれ☆

    今日は「出汁を味わう日」です。「出汁」は、天然素材のうま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日のけんちん汁とジャガイモの土佐煮は、カツオの厚削りから取った出汁を使っています。和食では、その他にも昆布や干しシイタケなどからとった出汁が使われています。

  • R7.2.25 今日の給食

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・春巻き ・バンサンスー

    ☆献立あれこれ☆

    春巻きは中国料理の一つです。中国では、地域によって、皮の厚さや中の具に違いがあり、天ぷらのように衣を付けて揚げることもあるそうです。今日の春巻きは豚肉や野菜などの具を、薄い皮で包んで揚げたものです。

  • R7.2.21 今日の給食

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    今日の給食

    今日の献立は

    ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ヒレカツ ・塩だれサラダ

    ☆献立あれこれ☆

    ・ジャガイモには、たくさんの種類があり、代表的な品種として「男爵」「メークイン」があります。「男爵」はホクホクとしていて、コロッケやポテトサラダに向いています。「メークイン」は煮崩れがしにくいため、コトコト煮込んで作るカレーに向いています。

  • R7.2.20 今日の給食

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯 ・牛乳 ・照り鶏 ・昆布和え ・のっぺい汁

    ☆献立あれこれ☆

    今日の、のっぺい汁には里芋が入っています。里芋は親芋から子芋・孫芋と増えていくことから、子孫繫栄を願う縁起がよい食べ物といわれています。そのため、おせち料理などのお祝いの料理にも使われています。また、牡丹餅やおはぎに里芋を入れて食べる地域もあります。

  • R7.2.19 今日の給食

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    今日の給食

    今日の献立は

    ・スライスパン

    ・牛乳

    ・スラッピージョー

    ・花野菜サラダ

    ・冬野菜のコンソメスープ


    ☆献立あれこれ☆

     スラッピージョーは、ひき肉をトマトケチャップで味つけし、パンで挟さんで食べるアメリカの料理です。今日はスライスパンにはさんで食べましょう。パンからひき肉がこぼれないように気をつけて食べましょう。

  • R7.2.17 今日の給食

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯 ・牛乳 ・ポテトコロッケ ・シャキシャキ和え ・かきたま汁 ・かつおふりかけ

    ☆献立あれこれ☆

    今日の、シャキシャキ和えは、水菜が入っています。水菜は1年中出回っている野菜ですが、10月から3月が旬で、寒い時期に甘味が増し、美味しくなります。サラダや鍋料理に使うと、シャキシャキとした歯ごたえが味わえます。