学校日記

11月25日(金) 今日の給食

公開日
2022/11/25
更新日
2022/11/25

給食だより

今日の献立は、ご飯、牛乳、すきやき、いかフライ、そくせき漬けです。

「すきやき」は、肉にさとうとしょうゆの味がバランスよく調和した日本独特の肉料理です。

「すきやき」の語源は、江戸時代に農夫たちが農具の「すき」の金属部分を鉄板の代わりにして魚やとうふを焼いて食べたことから「すきやき」と呼ばれるようになったという説と薄く切った肉を意味する「すき身」から「すきやき」となったとする説などがあります。

「すきやき」は、関東と関西で調理法が大きく異なります。
「関東風」は、みりん、しょうゆ、酒、さとうを調合した割り下と呼ばれるたれで牛肉と野菜を同時に煮る方法で、「関西風」は、まず、肉を焼いてから砂糖としょうゆで好みの味にととのえ、その後野菜を入れていきます。割り下は使わず、煮詰まってきたら酒や水を加えて味をととのえます。

今日は、いかフライとそくせき漬けの組み合わせでいただきました。