4年生

4年生の様子

  • 4学年 7月10日(木) 食べ残し0大作戦!

     社会の授業で、食べ残しをなくして「リデュース」しようという学習をしました。そこで、給食を残さず食べようと、みんなで挑戦しました。惜しくも、達成しませんでしたが、これからも続けていきたいと思います。

    2025/07/11

    4年

  • 4学年 7月9日(水) どう言えばいいのかな

     道徳の授業では、いろいろな場面で断ること体験的に学びました。相手を気づかって言葉を選ぶことの大切さに気づきました。

    2025/07/10

    4年

  • 4学年 7月8日(火) モーターカーレース

     理科の「電気のはたらき」の学習を終えて、今日は、体育館でモーターカーを走らせました。そこで、モーターカーレースを開催して、どの車が一番速いかを競争しました。車と一緒になって走る子どもたちでした。

    2025/07/09

    4年

  • 4学年 7月4日(金) 電気のはたらきで♪

     理科の「電気のはたらき」の学習で、プロペラを回したり、豆電球をつけたりして実験をした後は、タイヤを取り付けて、車を走らせます。回路や電流の向き、大きさの学習を使って、車を速く走らせましょう。

    2025/07/07

    4年

  • 4学年 7月3日(木) 星に願いを

     今日の給食は、星形のかまぼこが入った七夕汁に、切ったら星形になるオクラ、星形のデザートと、七夕メニューでした。 短冊に願い事を書いた子どもたち。願いが叶うといいです。

    2025/07/04

    4年

  • 4学年 7月2日(水) 楽しいハンドベースボール♪

     体育の授業で、ハンドベースボールのゲームを楽しみました。打ったボールが高く頭上を越えていき、歓声が上がる場面が多くありました。

    2025/07/03

    4年

  • 4学年 簡易検流計を使って

     理科の「電気のはたらき」の学習で、簡易検流計を使いました。電流の向きや大きさを計ることができました。

    2025/07/02

    4年

  • 4学年 7月1日(火) 協働的な学び

     国語の「一つの花」の学習では、課題を決めて話し合いをしています。グループで話し合うと、一人では思いつかない考えも出てきて、学びを深めることができます。

    2025/07/02

    4年

  • 4学年 6月30日(月) 回ったよ♪

     理科の授業では、「電気のはたらき」を学習します。そこで、今日は、プロペラを回す装置を作りました。プロペラが回ると、みんなが利用しているハンディファンのように涼しかったですね。

    2025/07/01

    4年

  • 4学年 6月27日(金) 転がった!!

     図工の時間に制作してきた「コロコロガーレ」が完成しました。自分の作品にビー玉を転がすだけでも楽しそうでしたが、友達の作品でも遊び、とても楽しそうでした。お家に持って帰るのも楽しそうにしていました。

    2025/06/30

    4年