4月28日(木) 「正しいはしづかいの日」給食
- 公開日
- 2022/04/28
- 更新日
- 2022/04/28
給食だより
今日は、「正しいはしづかいの日」給食で、麦ご飯、牛乳、鶏団子汁、豆腐ステーキのみそだれがけ、かつおふりかけです。
「はし」は、日本人にとって生活の中に溶け込んだ必需品とも言えます。「はし」を正しく持つことは、家族や周囲の人々と気持ちよく食事をすることにつながります。今日の給食では、鶏団子汁の団子を「はさむ」、野菜を「すくう」、豆腐ステーキを「切る」、食材を口に「運ぶ」などのはしづかいで会食を進めました。
一緒に食事をする人との楽しい時間にするためにも日頃から「正しいはしづかい」で「美しい食事」を意識していけるとよいですね。
正しいはしの持ち方を確認してみましょう(参照 画像下 農林水産省より)
「はし」の先から約3分の2の部分をもちます。上の「はし」はえんぴつと同じように持ち、下の「はし」は中指と薬指の間に入れて固定します。