学校日記

1月11日(火) 今日の給食 〜行事食〜

公開日
2022/01/12
更新日
2022/01/12

給食だより

今日は、お正月にいただく行事食を取り入れた給食で、ご飯、牛乳、雑煮、ぶりのみりん焼き、黒豆です。

雑煮は、おもちの形や調理法、入れる具材が地域や家庭によって様々ですが、お正月には欠かせないお料理の一つです。みなさんが住む地域の雑煮は、おもちとこまつな(もちな)、かつお節を入れる程度で他の地域と比べると質素にものですね。
今日は、雑煮と一緒におせち料理に欠かせない「ぶり」や「黒豆」との組合わせでいただきました。ぶりは、出世魚であることから「昇進・出世祈願」、黒豆は、「まめに働き、健康にまめに暮らせますように」という願いが込められています。たくさんの種類のおせち料理には、願いがこめられ意味があるものばかりです。みなさんには、日本の食文化の一つとしてしっかり伝承してもらいたいと願います。

1月11日は「鏡開き」といって、鏡もちを刃物を使用せずに木づちなどを使って割り、お汁粉や雑煮、揚げもちなどのもち料理でいただきます。以前の給食には「ぜんざい」というメニューで登場していたこともあります。

  • 5159657.jpg
  • 5159658.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310148/blog_img/75934973?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310148/blog_img/75942675?tm=20250206144114