校長挨拶

校長挨拶

IMG_6945.JPG

    本校ウェブページをご覧いただきありがとうございます。

    令和7年4月1日より一宮市立瀬部小学校に校長として着任いたしました土川昌大です。

    学校には、子どもたちが自立して社会で生き、豊かな人生を送るための基礎を培う場としての役割があります。また、地域コミュニティの拠点として、地域の将来の担い手となる人材を育成する役割も果たしています、

    そうした学校の役割の中で、わたしが瀬部小学校で最も大事にしたいことは、子どもたちにとって「学校が楽しい」と感じられる場所にしたいということです。授業が楽しい、勉強がわかって楽しい、友達との活動や遊びが楽しい、行事が楽しいなど、子どもたちが楽しく学び、安全な生活ができる環境にしていきたい。

    そして「学校が楽しい」と言える子どもたち。

    学びの楽しさを見つられる子どもたち。

    苦しかったり、つらかったりするときもあるけれど、それを越えた楽しさを見つけられる子どもたち。

    保護者の方、地域の方、教職員に支えられながら、毎日、生き生きと楽しく学校生活を送る子どもたち。

    そんな子どもたちを育てていきたいです。

    そのための学校づくりとして、「人間関係づくり」を大切にして取り組んでいきます。話を聞くこと、子ども同士の学び合い、子ども同士が活躍を認め合える場の設定、コミュニケーションスキルを学ぶ活動、たくさんの人との出会いなどを通して、人と人のつながりや、人との学び合いの大切を教えていきます。また、人間関係作りを、どんどん広げていき、保護者の方、地域の方とのつながりに努めていきます。

    75 年余の歴史と伝統ある瀬部小学校で、保護者の皆様、地域の皆様とともに、「せべっこ」の成長を願いながら、新たな時代を歩めることを心から嬉しく思います。

    教職員一同、子どもたちの健やかな成長を支え、保護者の皆様方とともに喜び合える1 年にしていきます。本年度も、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。


        
     「せべっこ」とは、 
     「せ」・・・○せっきょくてきにてをあげ、がくしゅう  
     「べ」・・・○ベストなえがお、さわやかあいさつ 
     「つ」・・・○つよくげんきに、たくましく 
     「こ」・・・○こまったときは、たすけあおう 

                  令和7年4月

                  一宮市立瀬部小学校

                  校長 土川 昌大