2月15日(金)掃除の時間
- 公開日
- 2013/02/15
- 更新日
- 2013/02/15
校長室便り
掃除の時間、子どもたちは、決められた場所をきれいにしようと活動しています。この時間の様子を見ているとその子の日頃のものの見方がよくわかります。汚れているところを見つけてそうじをする。決められたことをていねいに掃除をする。ほうきを動かしているけれど、ごみを意識しないでただほうきを動かしている。他の子から注意をされると道具をもつけれどふらふらしている。などいろいろです。
ほうきとちり取り、雑巾を使っての掃除は、家庭では少なくなり、学校だけの道具になっているかもしれません。
子どもたちの世界は、便利になっているので手を汚すことが苦手と感じている子は増えています。
しかし、手際よく片付ける、生活している場所を気持ち良くする、自分の仕事をみつけるといったことは、将来、とても大切な能力と思います。大和東小学校は、古くて汚れているところばかりです。気持ちよく過ごしていくには、毎日の掃除です。子どもたちの力を借りないとできません。